dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春、ワイルドストロベリー栽培キット(種・鉢・土がセットになっている)を購入し、育てました。
日当たりの良い窓辺に置いてあり、すくすく育って11月頃から実が付き始め、今もまだ実をつけ続けていますが、葉っぱの方はだんだん赤くなったり茶色くなったりして、枯れてきました。

来年も今年と同じように、このワイルドストロベリーを楽しむにはどのようなことをしたらよいのでしょうか?
今葉っぱがほとんど枯れてきているのは自然の成り行きなのでしょうか、それとも何か良くない兆候なのでしょうか?

この鉢にずっと水をやり続けていれば、春になったらまた緑の葉っぱがはえてきたりするんでしょうか・・・

インターネットで調べてみたのですが、「ランナー」というものを使って株分けする、と良く書いてありますが意味がよくわからないのです。
できれば増やしてもいきたいのですが・・・

ご存じの方、どうぞ教えてください!

A 回答 (2件)

室内で育てているのでしょうか?(その前提で説明します)


土の表面が乾き出した頃、少量の水を与えるようにして春(4月ころ)まで育て上げます。
下葉が枯れてくるのは寒さなどが原因でコレは仕方ないことです。路地に植えておけばこの時期、葉はまったく無くなってしまいます。
春、4~5月ころに株の中心部よりヒョロヒョロした茎が伸びて来てその先端に子株ができます。これのことをランナーと言います。イチゴはこのランナーで増やします。
子株が成長したら親株は処分して子株を育てるようにすれば枯れ葉なども気にならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

夜はだいぶ冷える室内の窓際で育てています。
ランナーが伸びてきたら、それを切り取ってまた植え直すのでしょうか?それとも切り取らないで周りの葉っぱを落として、そのままおなじ根っこで育てるのでしょうか?

教えて頂けると本当に助かります(; ;)

お礼日時:2008/01/06 10:44

ランナーは、切らずに他の鉢に植えつけます。


やり方は、ランナーの葉の出ている部分の手前を違う鉢の土に埋めておくだけです。また、その先にランナーが出ますが、2つ目と3つ目のランナーが甘い実になるランナーです。(1個のランナーからですよ)
冬場は枯れても春にはまた、元気になります。ただ室内ではあまり乾燥させすぎないようにしましょう。あと、肥料が効かないとランナーが出てこないでしょう。いずれにせよ、ランナーは春以降ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
とっても良くわかりました。
今から春がすご~く楽しみになってきました。
水切れに気をつけながら育てていきたいと思います。

お礼日時:2008/01/06 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!