電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えばの話ですが。

子供のいない夫婦で夫には別居の両親、兄弟がいる。
夫が家のローンを組み、名義も100%夫。

この場合で、夫が亡くなってしまった時、
家は100%妻のものになるのでしょうか?

残りのローンの事は置いておいて…

子供がいれば、妻が50%、残りを子供で分けることになりますよね。
子供がいない場合は夫の両親や兄弟にも何パーセントか渡さないといけなくなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 子供がいれば、妻が50%、残りを子供で分けることになりますよね。


これも『法定相続割合』に従った場合です。
ですから、必ずしも「こうしなければならない」というものではないんです。
ただ、この場合、この『子』が未成年で、妻=子どもの母親の場合には、妻と子の間で『利益相反(りえきそうはん)』ということが生じますので、これまた結構面倒なんですよ。

> 子供がいない場合は夫の両親や兄弟にも何パーセントか渡さないといけなくなるのでしょうか?
こちらも法定相続割合に従うならば…。
法定相続人が『妻と親』の場合は、妻3分の2、親3分の1
法定相続人が『妻ときょうだい』の場合は、妻4分の3、きょうだい4分の1
という相続割合になります。

『渡さなければならない』という話は、『遺言』があった場合で、その遺言の内容が『遺留分(いりゅうぶん)を侵害している場合』に発生します。
きょうだいには『遺留分』が存在しませんが、親には『遺留分』があります。
ですから、ご質問文をさらに限定させて
・子のない夫婦の夫が亡くなった
・夫の親は存命
・「全ての財産を妻に相続させる」という『遺言』があった
…という場合で、夫の親が『遺留分減殺請求(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)』をしますと、親の法定相続分の2分の1、即ち被相続財産(夫が残した『相続される』財産)の6分の1を夫の親に『渡さなければならない』という事態が生じます。
きょうだいの場合は、『渡さなければならない』という事態は生じえません。

特に『遺言』がなければ、『遺産分割協議(いさんぶんかつきょうぎ)』という話し合いで決めて、その結果に従って『相続』の手続きをしていけばいいんです。
最初に書きましたとおり、必ずしも法定相続割合で分けなければならない…ということはありません。
けれど、人間、損得が絡むと『別人』になりますよ…。仕事柄、そんな事例はたくさん見てきましたから。

なお、『相続』の手続きについては、私の父(70歳台半ば)でも自分でできましたので、素人の個人でも充分にできる範囲のことだと思います。

ちなみに、私は住宅ローンの審査を担当したことがあって、相続関係にも詳しくなったのですが、住宅ローンの残りのローンについては、たいてい住宅ローンを組む時に加入させられている『団体信用生命保険(共済)』で、チャラになりますので心配は要らないと思います。
『団体信用生命保険(共済)』に加入していないと少し大変ですけれどね。

法律用語・専門用語ばかりで難しいのですが、いろいろなサイトに解説などされていますから、調べてみられるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 18:49

法定相続を前提に書きます。



妻は常に相続人となって、それに子供(直系卑属を含む)がいなければ、第2順位の相続人である両親が妻とともに相続します。割合は、妻が3分の2、両親が3分の1を等分します。
もし、両親(直系尊属も含む)もいなければ、第3順位の相続人である兄弟姉妹が妻とともに相続します。割合は、妻が4分の3、兄弟姉妹が4分の1を等分します。

夫の遺言書があれば、法定相続にかかわらず、遺言書の内容に従います。例えば「自宅は妻に相続させる」とか。

遺言書がなければ法定相続となって自宅は共有名義となりますが、それでは権利関係が難しくなりますので、普通は相続人間で遺産分割協議を行って、いずれか一人の所有物にさせることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 18:48

>この場合で、夫が亡くなってしまった時、


家は100%妻のものになるのでしょうか?
>子供がいれば、妻が50%、残りを子供で分けることになりますよね。子供がいない場合は夫の両親や兄弟にも何パーセントか渡さないといけなくなるのでしょうか?

遺言や相続放棄、遺留分の放棄など別の手続きをしない限りは、100%にはなりません。遺言を作成しなければ、法律に従う事になり、夫の両親が健在なら、妻2/3 両親へ1/3 法定相続分を有する事になります。夫の両親がなければ、妻は3/4 兄弟1/4 です。
これは、渡すということではなく、夫が死亡したと同時に、相続が発生し、その法定相続分、相続財産を有するという仕組みです。

そして、「夫の名義の家を誰名義単独にしようか~」と相続人全員で話し合うのが遺産分割というわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!