dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トロイの木馬(Trojan-Clicker.win32.Delf.hi)(Trojan-Clicker.win32.BHO.abo)の2つを駆除できません。

環境はWindows XP SP2で
ウィルス対策ソフトは、kaspersky 6.0 を使用しております。
駆除できません、というメッセージがでてきて駆除できません。

過去ログなどで多かったSafemodeにして駆除する方法ですが
safemodeでも駆除できませんでした。
セーフモードでkayapskyを起動させ駆除しようとしましたが無理でした。
またセーフモードのまま
c\windows\system32\cmpropsa.dllというファイルと
c\windows\system32\dmdlgsi.dllを直接削除しようとしたのですが
プログラムが使用されているようで削除できません。

強制削除などで対応したいのですが方法はないでしょうか?

最悪の場合、OSの再インスコという方法もありますが
現在、OSの再インストール以外の方法を探していますので
ご存知の方、宜しくお願い致します!

A 回答 (4件)

>時間がかかりましたが


>両方とも駄目でした・・・

失礼ながら…本当に引っ張り過ぎです。

ネット上の情報を見る限りでもDelf系の感染は性質の悪いものが多いと思われます。感染が発覚してから2週間以上も経つのに抜本的な対策も打ち出せないまま現状を放置している現状は決して好ましいものだとは言えないと思います。

正直、私が質問者さんと同様な立場なら…1週間もしないうちに諦めてリカバリすると思いますね。

>すいません。
>ほかに方法はないもんでしょうか・・・

はっきり言って、どの症状にも効果的なお勧めの対処法なんてのはありません。幾つか試せそうなツールはなくはないと思いますが…いつかは当たるだろうとやたらとくじ引きを繰り返すような対処はどうかと。

どうしてもリカバリしたくないんなら、ここでの質問を締め切り、higaitaisaku.comの質問掲示板に移動すべきだと思います。

http://www.higaitaisaku.com/

カスペルスキー導入済みの環境であるにも関わらず、感染の全容がいぶり出せていない状態だと思います。複雑なからくりがあると見るのが当然で、エキスパートの手を借りずに付け焼刃で対処する領域はとっくに越えているのではないでしょうか?

こんなの回答じゃない、と思われるかも知れませんが…必要とあれば引導を渡すことも時には必要と考えた上でのものです。不服に思われたとしてもご容赦の程を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>失礼ながら…本当に引っ張り過ぎです。

わかっております。
ただ、いろいろなことを試しました。
HijackThis
からはじまりMicrosoft でのスキャンなども試みました。
なかでもMicrosoft でのスキャンは、1回のスキャンに5日間以上もかかりあげくフリーズするなどを数回繰り返し、ちょっと時間がかかりすぎな部分はありますがしかし結果、解決できずじまいです。

>はっきり言って、どの症状にも効果的なお勧めの対処法なんてのはありません。幾つか試せそうなツールはなくはないと思いますが…いつかは当たるだろうとやたらとくじ引きを繰り返すような対処はどうかと。

それはそうでしょう。
PCにそんなに疎いわけではないので
その方法が最善であることは認識しております。ただ、理由がありできる限りリカバリを避けたかったのが実情です。
ただ、現在別のPCをメインで使用しているので、特に使えないようなこともないのですが、ネットワークなどを介して使用したいファイルも多いので、困っているのもあります。

higaitaisaku.comですか?
ちょっとそちらで相談することにします。

ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/26 00:08

おそらくシステムファイルとして起動時から組み込まれたり、他のファイルの実行時に注入されるようにレジストリ上で記述されているため、削除が容易ではないのでしょう。

かなり困難だと思われます。

とりあえず、HijackThisで何とかならないか試してみてはどうでしょう。

http://www.higaitaisaku.com/hijackthis.html

"c\windows\system32\cmpropsa.dll"ならびに"c\windows\system32\dmdlgsi.dll"が現れている項目がどこかに存在する筈ですので、それをFix。終わったらファイル自体も探し出して削除してください。

強制削除を試みたい場合は…SRCpyを使えば何とかなるかも知れません。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/srcpy225 …

うまく行かない場合は次のページも参考に。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/faq/srcp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がかかりましたが
両方とも駄目でした・・・

すいません。
ほかに方法はないもんでしょうか・・・


セーフモードで起動して、削除しようとしても
ファイルが使用中で削除できませんというようなエラーメッセージがでてきます。

お礼日時:2008/01/25 11:00

宜しくお願いします。



>OSの再インストール以外の方法を探しています
インターネットは使えますか?
念のため システムの復元 を無効にしてください。
続けて以下の URL を参照してオンラインスキャンを実行してください。

Windows Live OneCare -
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm

Microsoft でのスキャンとなります。
Windows Live OneCare PC セーフティは
Microsoft Windows XP/Server 2003/2000 上で動作します。
またプログラムの実行には
Internet Explorer 6 以上または MSN Premium が必要です。

ウイルスの検知と除去から PC 内の不要なファイルの削除
そして PC のパフォーマンスの向上まで実行されます。
時間は掛かりますが試してみてください。

スキャンを実行しても症状が改善しない場合はリカバリをお勧めいたします。
他の方の回答も参考にしてください。
    • good
    • 0

読み込まれたファイルは移動・削除等が出来ないことになっています



読込まれた物を終了するのには タスクマネージャー の プロセス の一覧から選択して行なう

タスクマネージャーの起動は Ctrl + Alt + Del  3つのキーを同時に押すと メニューがでるので タスクマネージャー をクリック

プロセス ダブをクリック

終了したいプロセス名をををクリックして   プロセスの終了 をクリック


これで拒否されて終了出来ない場合は レジストリの中の起動プロセスを探して 削除しないと なんともならない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずで申し訳ありませんでしたが
この方法は、すでに確認済みです。

タスクマネジャーで終了したいものを選択するといれても
終了しなければならない、または終了したいアプリケーションがわからないので困っています。

拒否されているかどうかもわかりません。

このDLLによってなにが起動しているのかもわかりません。

ただ、DLLを削除しようにも削除できないのが実情です。

お礼日時:2008/01/09 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!