dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病歴2年半です。
引越しや先生との相性、その他の都合により医者を今まで6人ほど変えました。
でもなかなかうつとおさらばできません。
なんとか身の回りのことはこなし、ぼろぼろの手抜き家事もして、具合が悪いながらも外に出て動いたり、友達と電話したりなどはできますが、
何せ患っている期間も長いし、日ごろの体調不良が非常にいやです。
いつも何か具合が悪く、SSRIのせいでおなかも痛いし、朝の目覚めの不快や不安感、自殺念慮などとも分かれたい。
なんとなく薬が効きにくい感じもあります。
そこで無けいれん療法を考えています。
このことを主治医に相談したところ頭ごなしに怒られました。
「今のあなたの状態、性格、考え方からいって不適切な治療法だ」と。
また現役の医師が質問に答えてくれるサイトで相談したところ、
同じような態度(強い文体で怒ったような)をとられ、
「自分だったら、無痙攣療法に推薦状も書かないし、投薬で様子をみる」といわれました。

どこか無痙攣療法に理解があり、信頼の置ける病院を教えてください。
ちなみにこちらのサイトで出会った親切なかたの信頼できる意見では
国立神経精神センター武蔵病院でした。
自分で調べたところ、東大大学病院精神科でも行っているようです。
また友人が精神科医に「東京でいい病院は?」と聞いたところ、
慶応大学病院を薦められたそうです。こちらは無痙攣法をやっているのかはわかりません。
無けいれん療法を実施していなくても、どこか東京・埼玉でいい病院がありましたら個人開業医でも良いので教えてください。
無痙攣療法を希望して受けるつもりでいますが、その病院で医師が「不適切なのでできません」と判断した場合、他の病院を当たろうとおもっています。病院ジプシーになり、結局どこの病院からも無けいれんはダメと判断が下る可能性も考えて、なるべく多くの病院のストックが欲しいな、、、というのが考えです。

A 回答 (2件)

> mECT(武蔵病院)ですがmac_resさんの場合は初診で入院・mECT実施予定となりましたか?



もともとmECT希望で転院しましたので、通院1回で入院待ちになりました。

> 最悪なのは「とりあえず入院はしたけど、様子をみたらmECTがいらなそうなので退院してください」、っていうのかなあ・・・

それはあまりなさそうなパターンですね。もっとも、2006年に私が入院したときは、維持薬を探すうちに体調がよくなって、自分から「mECTは要らない様なので、退院します。」となりましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

mac_resさん、こんにちは。いつも頼ってすみません。

本日、診察・カウンセリング兼紹介状の引き取りで病院へ行って来ました。

まずカウンセリングがあったのですが、これまで行ってきた心理テストを総合した結果が本日出ました。
私の場合、見た目がとても普通に見えて、表情もあり、受け答えがしっかりしているため軽度にしか感じないそうです。しかし内面は非常に重く、この位の辛さだったら、普通はベットから起き上がれない、一日中泣いているなどに値するほどだそうです。
見た目と内面のバランスが違うということが、心理テストでわかったそうです。
心理テストの結果が出た後、受診だったのですが、主治医に会ったら態度が私の気持ちを慮るように変わっていました。

そして紹介状をもらって帰ってきました。紹介状を見ると、
それは今日の心理テスト以前にかかれたものなので「本人が施術を希望しているが、必要ないことを説明しても説得できない。」などとあり、また病状としてもあまり重くないようにかかれていました。


専門家でもなかなか見抜けなかったので次の病院でも、また軽度に見られてしまうのではないでしょうか?
ましてや、心理テストが出る前に書かれた紹介状ですので、「その施術はいらないとおもう」などと書いてあります。
医師は患者の言うことより、紹介状を重視するのではないかと思うので、不安です。
本当ならその治療を受けていい部類に入るのに、見た目(態度、行動)にそう感じられないばっかりに、また見過ごされるのではないでしょうか・・・・
どうやってこのことを新しい医師に伝えたらわかってもらえるでしょう。

お礼日時:2008/01/21 16:20

cat333さん、こんばんは



mECTを行っているのは、
国立精神・神経センター武蔵病院
http://www.ncnp.go.jp/hospital/
のほかに、防衛医科大学校病院
http://www.ndmc.ac.jp/hospital/sinryo12.html
千葉大学医学部附属病院
http://www.ho.chiba-u.ac.jp./21_seishin.html
を知っています。

また、類似の方法として、TMS(経頭蓋磁気刺激)と言う方法があり、私は杏林大学医学部付属病院
http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/
で、この治療を受けたことがあります。
TMSは千葉大学医学部附属病院でも行っているようです。

新中野FKクリニック
http://fk-clinic.com/jiki.htm
では、自由診療でTMSを通院で行っています。
でも、使っている機器は杏林大のほうが、強力なものです。

TMSは日本では健康保険の適用外です。カナダでは保険適用になっているとの事。杏林大では、入院治療ですがTMSを実験として無料で行っている代わりに、1人1回しか受けられません。入院費は健康保険が効きます。

千葉大の運用については知りません。

TMSの効き目についてですが、mECTほどシャープには効きませんでした。でも、mECTと違い椅子に座って麻酔もかけず、頭の上にコイルをかざすだけの手軽な治療です。電流を流すと、軽く小突かれたような刺激があります。

この回答への補足

こんにちは。
経過報告ですが、新中野クリニックは1年以上まえから、この診療をしていないそうです。機械がリースだったため、メンテナンスの目的で機会を外国へ返してしまい、またこちらへ持ってくるかどうかのめどは立っていないそうです。かなり手軽に受けられそうだったのですごく期待していたのですが残念です。

杏林病院へ電話したところ、K先生がその診療の唯一の担当医とのこと。月・木しかなくさらに午前中までに受付を済ませ、順番待ちということで、体が思うようでない私には(うつのかたみなさんそうですが)かなり規制が多く感じられ、へこんでいます・・・・

とりあえず来月5日の武蔵病院の診察に望みをかけるところです。
しかし、現在夫が長期海外出張中で、昨日まで母が私のところに来てくれていたのですが、はずせない用事があるためかえってしまいました(他県に住んでいます)。今日から一人になり、早速午前中は起きられず、今午後3時半ですがご飯もまだ食べておらず薬だけのんで、何もする気もなく、いすにぼーっと腰掛けています。ネットだけはできます。こんな状態であと1ヶ月近くある診察日までもつのか心配です。死んでしまいたい・・・

補足日時:2008/01/11 14:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんはmac_resさん。いつもありがとうございます。
本当に頼もしいです。

最近の私はmECTのことで頭がいっぱいです。
「いっそのこともっと状態が悪くなって、受診してすぐに
先生が『これは大変だからmECTを!』」といってくれたらいいのになどと考え始める始末です。

mECT(武蔵病院)ですがmac_resさんの場合は初診で
入院・mECT実施予定となりましたか?
それとも通院をしてから、mECTをするので入院しましょう
という感じなのでしょうか。
最悪なのは「とりあえず入院はしたけど、様子をみたらmECTがいらなそうなので退院してください」、っていうのかなあ・・・などとまたうつ特有の
先々の悪読みをして落ち込んだり悩んだり困ったりです・・・・

お礼日時:2008/01/10 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!