dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前までメインに使っていたノートパソコンで、現在サブ機です。
複数ユーザーが使用できるセキュリティソフトを購入し(ウイルスバスター、F-Secure等)
メインとサブ機に入れようと考えてましたが、低スペックすぎて使えないことに気付きました。

機種:FUJITSU FMV BIBLO NE7/75
OS:Windows XP SP1 (Windows Meプリインストールモデル)
CPU:Intel Celeron,750MHz
HDD:20GB
メモリ:256MB(最大値まで増設済)

かなり重かったですが、youtubeなどの動画も見ていました。
ウイルス対策はウイルスバスターの古いバージョンを入れ(現在更新切れ)Spybotも併用していました。
Windows Meがプリインストールされていた古いものなので
Windows XPのSP2にアップグレードするのを恐れてしまいSP1のままです。

約6年ハードに使っていましたが、まだHDDが大丈夫そうなのでサブ機として
今も時々Excel等の書類作成や、年賀はがきの作成等に使われています。
ネットには繋いでいませんし、今後も繋ぐかはわかりませんが
メインマシンがトラブルになった時にはインターネット接続や
2台を無線LANで繋いだりしたいので、その時に今の状態ではまずいと思い
セキュリティ対策をアドバイス頂きたいです。

ネット接続はほとんど~全くしない程度なので、なるべくお金はかけたくないですが
例えば、無線LANのルーター+フリーのアンチウイルスソフト+
Windows XP(SP1)のファイアーウォール+Sフリーのスパイウェア対策ソフト
では危険でしょうか?

リスクを承知してでもXPのSP1からSP2にする必要はありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

SP1にしてもSP2にしてもFWは、ザルですから当てになさらない方が宜しいかと?


Zone Aleam のフリー版の方が優秀ですのでお勧めします。
アンチウイルス・ソフトは、avest等のフリーのものでも差し支えは無いです。

WinXPのSP1をSP2にした方がセキュリティーホールが少なく安全なのですが
アップグレードするにあたり、スペック(特にメモリ)が辛いものかと思います。
(これは、Meを含むWin9X系が標準だった頃のPC全てに言える事ですが
 OSのアップグレードは、Win2000(NT5)までが実用上の限界かと・・・)
しかし、緊急時の予備機と割り切って使うのであれば、ぎりぎりのスペックでも
急場は凌げる訳ですから、それが在るに越した事はないですよね。
元の状態には何時でも戻せる事が前提に成りますが
リスクをご承知の上でなのでしたら、一度やってみてからの可否判断でよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0

日立 FLORA 210W NL3(SHARP MURAMASA PC-MM1-H3WのOEM)


CPU Crusoe1GHz・メモリ256MBでWindowsXP SP2+avast!で使っています。

恐らく質問者さんのPCよりパフォーマンスは低いでしょう。

動画再生などの贅沢はできませんが、そう割り切って使えばなんとかなります。
案外小規模のExcel操作あたりだと全然平気だったりしますし。

ちょっと凝ったFLASHのページを表示させただけでCPU使用率80%とかあっぷあっぷですけどね(苦笑)

私の場合このPCは外出用。
公衆無線LANを使ったりするんで各種セキュリティホールが塞がれるSP2は必須ですね。


p.s.
Windows2000pro SP4だと上記スペックでも結構快適になるんですが、スタンバイ機能の安定性が段違いにいいんでXPにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなり申し訳ありません。
またこちらでまとめてのレス失礼します。

皆様の回答大変参考になりました。
フリーのアンチウイルスソフトやファイアーウォールは以前に試して使いにくかったのですが
今後のために改めて勉強して使用したいと思います。
ESET Smart Securityはメイン機で体験版を使いましたが、とても軽くて使いやすかったです。
XP2へのアップグレードも不安が残りますが、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 22:32

WinXPのSP2にした上で


ESET Smart Security
http://canon-sol.jp/product/ess/product_1.html

AVG Internet Security
http://www.avgjapan.com/content/view/24/25/
を導入するのはどうでしょう。
アンチウイルスソフト+ブロードバンドルータの組み合わせの方が負荷は少ないですが
安全性は統合セキュリティソフトの方が高いです。
ちなみにESETの方がウイルス検出率は高めですがAVGの方が負荷は少ないです。
    • good
    • 0

私もネットにつながないなら最低限のことでよいと思います。


うちですとIBM 2190-22L(Windows2000にUP)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …

がファイルサーバーになっており、ご質問者のような「高性能なパソコン」ではありませんけど、キングソフトを入れて何とか動いています。
最近ノートンのユーティリティだけ入れました。
通常の作業はほとんどできず、ネットワークでテラバイトクラスのHDDをぶら下げているだけの代物です。

ご提案の内、ワイヤレスの暗号化を強固にすれば、Windowsのファイアウォールとフリーのウィルス対策ソフトでもよいと思いますし、面倒ならキングのようなフリーの総合セキュリティソフトでもよいのでは。

実はXPにもしましたが、動作がやや重かったので2000にしました。
    • good
    • 0

SP1からSP2にする。


軽さを優先して、
・AVG+SP2・FW+ルーター
・AVG+Outpost・FW+ルーター

http://okwave.jp/qa3662186.html

http://atubon.hp.infoseek.co.jp/fire.html

http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
    • good
    • 0

どのくらい容量を潰しているのか解りませんが、パーティションソフトを導入してDドライブの容量をゼロにして、Cドライブに移せば、SP2に移行しても、マシンは動きます。

後はどこまで容量を残すか考えながらパッチを入れてくしかないですね。ウイルス対策ソフトの中には、ダウンロードされたワクチンでパソコンを相当重くするノートンアンチウイルスみたいなのがありますが、これは低スペックのパソコンには絶対導入すべきではないですね。
    • good
    • 0

ネット接続をあんまりしないなら 普通のソフトでいいと思いますが。



私は 試用版のアンチウィルス・ファイアーウォール・スパイウェア対策ソフトを使ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!