
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一般的には
きゅうり漬け
→ キュウリの漬物の総称
古漬け
→ 長期間漬けこんだ漬物の総称
古漬けの反対は 御新香(おしんこ)
*最近は古漬けまで御新香という風潮がありますが・・
(甲信越地方の人間です)
No.1
- 回答日時:
呼び方って、難しいですね。
きゅうり漬けといっても、ぬか漬けもありますし
塩漬けしただけのものもありますし、甘酢漬けのものもあります。
薬味を合わせたものもあります。
古漬けは、ぬか漬けでしたら、少し長めに漬けておいたものを言います。
塩分・酸味が強く、好んで食べる人も多いです。
塩漬けの場合も、浅漬けより塩を多めに長く漬けた時に、
古漬けと言っていたのを聞いたことがあります。
地方によっても、呼び方に違いがあるのかもしれませんね。
(私は、関西出身です)
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/26 13:17
やはり、浅いか長いかの違いなのでしょうね、ありがとうございました。私も関西ですが、どうも、漬物はよくわからないもので、仕事でどうしても知りたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- その他(料理・グルメ) 30代の主婦です(*^^*) ぬか漬け大好きなので、きゅうりのぬか漬け作りました~ どうでしょうか? 3 2023/05/07 17:52
- その他(料理・グルメ) お漬物について。 二週間くらいで出来上がるきゅうりのお漬物?を教えて貰いました。 早速、昨日挑戦して 3 2022/06/27 19:45
- 食べ物・食材 きゅうりの塩漬け長期保存 1 2022/10/10 20:05
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 食べ物・食材 ぬか床 5 2022/04/01 18:57
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ大好き高校2年です。 間違っているやり方かもしれませんが、 現在独学で減量をしています。 脂質 3 2023/02/06 09:01
- 食べ物・食材 ぬか漬け 初心者 6 2022/05/20 23:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
生理前に塩分をすごく採りたくなる
-
1日一回カップ麺を食うって食生...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
前にも、相談したことが有る物...
-
血圧下げるのに玉ねぎは効果あ...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
健康法について。朝塩水を飲む...
-
キムチばかり食べています よく...
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
市販のものがかなりしょっぱい
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
柿ピーとチョコが無性に食べた...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
寝る前に喉が乾くんですがこれ...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
市販のものがかなりしょっぱい
-
毎日お昼ご飯にカップラーメン...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
梅干しを一日6個食べると体に支...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
辛もの=塩分濃度が高い?
-
コンビニに売っている干し梅に...
-
青魚の干物の体にいいの?
おすすめ情報