プロが教えるわが家の防犯対策術!

伊勢神宮の例えば、風日祈宮等の別宮の屋根は茅葺きに見えました。が、それらの本殿の前に接続している屋根だけの建物(拝殿の前身でしょうか?)は板葺きでした。この板葺きの建物部分は何と呼ぶのでしょうか?

A 回答 (1件)

ちょっと説明だけでは


頭に想像できにくいですが(風日祈宮に行った事がないため)、
説明を読む限りでは
祭文殿と呼ばれる奴のような気がします。
別の神社の社殿配置ですが。。。

http://www.clovernet.ne.jp/~m_hotta/syaden.html

これでないのでしたら
出雲大社の例で探してみてください。
http://www.remus.dti.ne.jp/~n-makoto/izushinto/k …

それ以外は
拝殿と本殿一体型か
拝殿と本殿が少し離れているパターンの図しか見つけられませんでした。

この回答への補足

hakusyon1さん、早速に教えて下さり、ありがとうございました。伊勢神宮の場合、出雲大社より古い時代の建築様式をそのまま残しているようです。内宮正殿は4重の垣根の中なので、よくは分かりませんが、境内の各別宮の社殿は神明造りの本殿だけの簡素なもので、本殿以外には唯一その正面に簡単な板葺きの屋根だけの(床、壁はない)廊下のような建物が付属しています。この付属建物の呼び名があれば知りたいのですが。どうぞよろしくお願いします。次のHPに写真が出ています。
http://www.isejingu.or.jp/shosai/naiku/naiku7.htm

補足日時:2008/01/12 06:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!