dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、30代半ばの独身(離婚歴なし)の・独り暮らしです。
このたび、両親・兄弟(既婚者)が自営業の経営悪化のため、自己破産することになり、その手続きをはじめようと弁護士との相談をはじめました。
両親が戸籍を取り寄せたところ、当然ながら、父・母と私の名前があります。(別居なので、世帯主は私個人です。)
両親としては、田舎の同じ都道府県内に住む私に、迷惑がかかるのを不安がっています。(法的なもの以外の風評的なものがメインです。)
以下が現状と質問になります。

1、私は家族の保証人等にはなっていません。
2、現在の私の本籍は、父・母の住む家で、抵当に入っているため、競売等の予定です。
3、本籍もなくなるわけですし、官報記載からの迷惑行為等を予想すると、両親は私に分籍も考えるようにいいますが、悩んでいます。

悩み1:分籍にすると、不自然(離婚あり等)と捉えられるということ。
悩み2:どこを本籍にすべきか、検討がつかないこと。現在はアパートに住んでます。
(皇居など好きな所にできるとのことですが、実際に自分の住む市町村になると検討がつきません…) 
悩み3:分籍したら、元の籍に戻せないとありますが、元に戻すメリットがあるのでしょうか?

以上、まとまりに欠けますが、分籍のご経験のある方など、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

分籍の経験はありませんが、結婚すればいやでも新戸籍になります。



分籍をするメリットはありませんよ
分籍しても、それは単に戸籍を分けるだけなので、姓が変わるとか戸籍上の関係は、分籍しても変わりません。
相続権や親子・兄弟姉妹等の関係に何の変化も起きません。
変わるのは、分籍した本人の「本籍」と「筆頭者」だけで、本人が筆頭者になって影響することはありません。
納税、扶養控除、年金、健康保険、借金返済等は分籍とは関係ありません。

「本籍もなくなるわけですし・・・略」とありますが、自己破産をしても本籍が無くなることもないし、転籍すれば本籍地をどこにすることも可能です(届けだけ)。
デメリットは分籍すると、「結婚している人」、「結婚したことがある人」、「子供を産んだことがある人」と考えられてしまう可能性が高いことです。


分籍の手続は、転籍と同じように簡単なもので、その理由を説明する必要も無く、(戸籍謄本付きで)届けさえすれば受理されます。
記入するのは、分籍する本人の「氏名」「生年月日」「住所」「世帯主」「本籍」「筆頭者」「新本籍地」「父母の氏名とその続柄」です。そして署名し印鑑(認め印)を押して全て完了です 

なお転籍と同様、新しい本籍地はどこにすることも可能です。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。
質問中に書いた、本籍がなくなるは、実家(生家)がなくなる、という意味で、適切ではなかったですね。すみません。

手続きが簡単というだけに、なおさら躊躇して考え込んでいるのが現状です。詳しい手続きの方法を教えていただき、ありがとうございました。

補足日時:2008/01/13 13:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!