dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バカな私が考えた暇潰しの計画なんですが、有効か聞いてください。
私は鉄道路線の集まる駅のある街に住んでいます。
そこで考えたのは、その駅から一番近い駅(180円区間)を購入して、ホームに上がり、そのまま電車に乗って改札から出ることなく一日中電車に乗り、最後にその一番近い駅で降りるという作戦です。
全く行き先の切符とは反対方向に出発して近辺の区間を半日ほど回った後、自分の街の方向に向かってくる電車に乗って、その最初に買った駅で降りれば、ちゃんと180円区間で降りたことになるんじゃないかということです。
電車が好きで、何処に行きたいというわけでもなく、唯電車に乗りたいだけなんです。だからちょっとでも安い金額で電車に乗ろうと考えています。

この案は有効でしょうか?
もし他の案があれば、よろしければ教えていただけませんか?

A 回答 (5件)

すでに回答があるように、きちんと計画を立てて実行すれば可能ではあります。


それでも列車の遅延や運休など、予定どおりにはいかないかも知れません。
そのようなことがあっても、ちゃんと対応できるだけの知識や、基本的なルールを知っておかないととんでもないことになるかも知れません。
少しでも「バレなけりゃいい」なんて気持ちがあればダメです。

質問者さんは、「鉄道路線の集まる駅のある街」としか書いておられないので、どこかわかりませんが、東京、大阪などの近郊区間内と仮定して言えば、
先に回答がある、大都市近郊の大回りというのは、
本来A駅からB駅へ行くのに複数の経路があって、どの経路で行くのが便利かを(早さだけでなく、乗換の回数など)決めて切符を購入するのが困難な場合の特例です。
簡単な例えだと、JRで東京から新宿へ、というとき一般的には中央線でお茶の水、飯田橋経由で行くでしょうが、山手線で品川、渋谷経由でも、上野、池袋経由でも同じ190円の切符でよいということです。
同様のことが一部の私鉄でも可能ではあります。

上記のような単純な区間なら取り立てて問題はありませんが、それを拡大解釈して、例えとして東京から有楽町へ行くのに、神田、上野方面に始まり、大宮とか八王子、茅ヶ崎、横浜を経由して有楽町に至ってもよいということです。
それをもっと複雑にして同じ駅を通らないで、また途中下車しないで目的駅に行けばよいのですが、初めに書いたようにちゃんとルールを知った上で、行動しなくてはなりません。
よく「一筆書ききっぷ」なんて紹介しているのがありますが、正確には一筆書きであれば良いというものではありません。
算数字の「8」も「9」も一筆書きできますが、同じ点を通っているので切符としては1枚にはできません。
途中下車にしても定義があります。

以上のことなどを理解してからであればよいと思いますが、質問者さんがおっしゃるように、
なんとなく一日中あちらこちらを適当にうろうろして、最終的に隣駅に至るなんていうのは、
トラブルのもとなので、お勧めできません。
    • good
    • 0

文面を見るだけではなんとも判断しずらいですが、推測の域で考えると不可能ですね。



鉄道の大原則

乗った行程どおりの運賃を支払う。

これは鉄則です。
いかなる鉄道会社、路線でもこれは変わりません。

JRの大都市近郊区間、東京メトロには乗車駅から目的地まで複数の路線がある場合、乗車経路にかかわらず最短経路で計算するルールがあります。
これを利用した大回りという考えがあります。
ただし、これも区間の重複と同じ駅のの通過を重複してはいけません。

こういった質問をするなら、具体的な経路を書いてください。
そうしないとだれも回答できません。
    • good
    • 0

他の方の仰られる通り、具体的な鉄道会社線、駅名やルート等を示されないと答えようがありませんが、


貴方の考えられているであろう計画では、不正乗車と判断されかねないと思います。

おそらく貴方の計画では、遠くの駅まで行って、折り返して戻ってくるというものだと思います。
乗車券は、原則的に改札を出る出ないに関わらず、利用経路の通りに運賃が発生します。
よって、貴方が利用した区間の運賃をすべて支払わなければなりません。

No.1の方がご説明のJRの東京・大阪等の近郊区間では、特例として条件を満たせば大回り乗車が可能です。
しかし、先述の通り乗車券は利用経路・区間のものを購入する原則と、鉄道各社により特例規定が様々ですので、
ご質問の内容からでは、そのような利用方法は無理であるとしかお答えできません。
    • good
    • 0

No.1様はJRしか挙げられていませんが、会社によってルールが異なり、複雑です。

>180円区間 などと書かずに、乗る駅・降りる駅・乗りたい電車とルートをすべて書いて見せていただいた方が、結論が出るのは明らかに早いです。
まぁこの質問については一般論で構わないようですのでそのように書いてみますと・・・

・JRの大都市近郊区間
・1つの私鉄の中でも環状路線になっており、「安い切符で大回りできる」場合
・パスネットなどのような、複数会社線にまたがって有効な切符を持ち、改札を出ないで他社線に乗り換えられる駅が複数存在する場合

僕が知っている「大回りできる」例は以上のケースですが、いずれも行きのルートをそのまま戻る「折り返し乗車」を認めないケースはないと思います。(「大回り」において認めるケースを僕は知りません。)

また、実際にやるにあたって、係員に求められた場合には自分が来たルートを正直に申告する必要があります。その際「じゃあ精算が必要ですね」などと言われないように、あらかじめ綿密に計画を立てておくものです。
    • good
    • 0

大都市近郊区間内のみの利用であれば合法です。


ただし、利用経路を示したものを検札があった時に見せれる状態であること。
同じ駅、を二度通らないこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD% …

http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!