
お世話様です。
以前から気になっていたんですが確定申告時及び償却資産の申告時にも提出先から特に指摘されなかったんであえて目を瞑ってたんですが、弊社には機械式の2段の駐車場があります。
屋根は無しでパレットを昇降させて2台入れるかなり古いタイプです。
設置は記憶では平成元年だったと思います。
で、問題はこの物件の耐用年数を弊社の税理士が45年としています。
私で調べれる範囲で調べた処こういった物は15年のような感じしました。もし15年ならもう償却期間は終了してます。
当税理士は平成15年に購入したPCも5年としており最近私自身不信感を持ってます。
仮に15年だったら弊社としてどんなデメリットがあってどういった対策(処置)を取ればいいんでしょうか。
今も償却資産税を支払っており自分のお金でなくても何だか嫌な感じがしたのでご存知の方がいましたらお教え下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にこちらでは、関与税理士の見解に意見をはさむようなことは控えたいので、一度税理士さんに機械装置ではなく構築物とされた理由をご確認下さい。
「別表第二 機械及び装置の耐用年数表」339の3
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
http://www.iuk.co.jp/parking/qa/index.html
減価償却質疑応答集(初版)
210ガレージ
214載地式自走式立体駐車設備
301パレット式立体駐車設備
318二段式昇降駐車装置
などをご参照下さい。
ご回答ありがとうございます。
本当に助かりました。本日早速税理士の方にお教え頂いたサイトを見せて今一度確認してもらうように言う事ができました。
恐らく意地で変更されないとは思いますが、今後もっと自分自身も勉強して間違った事をされるまえにツッコメル様になろうと思います。
No.1
- 回答日時:
具体的な内容が分からないのですが、更地に屋根の無いパレット昇降式(機械式)の設備を設置したのであれば、当該設備は15年ですね。
おそらく顧問の税理士さんは金属製の構築物とみなされたと思うのですが、そのように捉えられる物ではないのでしょうか。
この回答への補足
ご回答本当に有難うございます。
確かに金属製で弊社の決算書には構築物として計上しておりますが、ご指摘のとおり更地に設置したタイプです。
よく最近のマンションにある昇降のボタンを押すとパレットが上下して車をパレットに乗せて又ボタンを押して上にあげるというものです。
但し最近のみたいに地下に穴を掘ってとかではなく、本当に更地に鉄筋の柱を立ててという感じです。
具体的にURLでものしてこんなのですと言いたいのですが古すぎて今は確実に製作していないでしょう。
なぜ、15年じゃないかと思ったのは一般常識で考えてよくパチンコ屋の自走式の5階まである駐車場とこういった設置物が同じ耐用年数とはとても思えないからです。
もしこの説明でわかる方がいましたら更にお知恵をお貸しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
経審や銀行提出での粉飾につい...
-
税理士と公認会計士どちらが先...
-
税理士に経理すべてたのむとい...
-
会社の部署ごとで利益の利益を...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士の仕事
-
同族会社の株の異動と会計事務...
-
税理士登録
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
開業税理士で登録したい
-
会計王7 データ送信の仕方が上...
-
赤字会社に顧問税理士は必要?
-
入社?入所?
-
出張時にレンタカーを借りて移...
-
税理士の仕事はAI化されますか?
-
税理士さんを捜すポータルサイト
-
法人会って何ですか。
-
会計事務所向け用品が欲しい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報