
社員数8名零細企業、入社8ヶ月の一人事務員です。
簿記2級を一応持っているのと顧問税理士が月次決算で一ヶ月に一度
来社するため、今までの経理処理は何とか無事に処理出来ていました。
3月末で決算を迎えるのですが、決算処理自体未経験のため
何をどう準備すればよいのか具体的なアドバイスをいただけませんでしょうか。
・買掛金と売掛金の確認
・完成工事と未成工事の整理(不動産&リフォーム会社なので)
・3月31日付で銀行に残高証明書を出してもらう
・月末~月初に集金しているものは早めに集金してもらう
とりあえずこの程度しか浮かんでおりません。
勿論顧問税理士にも確認いたしますが、宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
零細企業とはいえ,決算処理に関しては
会社によってそれぞれ独自の処理があったり
用意するものも違います。
税理士さんに早めに聞かれたらいいと思いますが??
(もちろん・・・とは言われているものの。)
初めての決算なのですから,早目からやろうという気持ちだけでOKと思います。
税理士が毎月来るのであればそれなりの用意をすでにしているでしょうから
あまり心配することはありません。
まぁ確認するとすれば,今までの記帳が自分のみで税理士のチェックがないなら
未払金勘定や未収関係がキレイに消えているかや
源泉所得税の預かり金がきちんと納付ごとに消えているか・・・
そんなところを見てみてはいかがでしょうか。
税理士のチェックが毎月あるのであれば,ここはチェックしなくてもOKでしょう。
不動産会社とのことですから,家賃の未収・前受け関係は
明細を作ってわかりやすくする必要がありますが
まだ3月になっていませんから今は暇ならフォームを作るくらいですかね。
あまりお役に立てませんがこんな感じで・・・と思います。
初めての決算は分からないことがいっぱいで大変かもしれませんが
税理士さんとうまく連絡を取り合って
がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
私も経理をしています。
やはり決算は本当に大変です。とても気持ちわかります。
残高の確認は大事ですよね。
預金は残高証明を出して貰いますが、私は忘れたら困るので、自動発行手続きをとりました。
これは申し込んでから翌年の決算から適用になるので今回残高証明を
もらう時手続きをしたら、来年何もしなくても送られてきますよ。
B/Sの残高について一覧表のようなものを作成しておくと
税理士も分かりやすいかと思います。
そしてそれを来年の決算まで保管しておくと次回の決算の時、
自分もわかりやすいので。
後は、備品や車両などの増減も確認しておくといいですね。
減価償却の関係もありますから。
買掛金や未払金も小額でしたら3月末まで集金に来て貰うなりして
支払っておくと、決算資料で買掛金や未払金の明細欄が少しでも減るので、
楽ですよ~
P/Lも科目が間違っていないか確認しておくと良いかもしれませんね。
まだまだ日数はありますから、焦らず頑張って下さい!!
お忙しいところありがとうございました。
確認したところ、残高証明は自動発行手続きが取られていました。
あげていただいた項目を再度確認しつつ準備いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
- 財務・会計・経理 経理職ですが休眠会社の決算申告は自分で出来るでしょうか? 5 2023/08/23 12:58
- 財務・会計・経理 税理士からのメールについて 2 2022/03/26 14:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 LLC設立での社会保険への加入義務ですが、たとえ代表社員ひとりの 3 2022/08/15 13:15
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 財務・会計・経理 年次決算が出来る様になる為の本を教えて下さい。 1 2022/05/01 22:55
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
入社?入所?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士さんへのお礼?
-
立体駐車場の耐用年数って…
-
法人会って何ですか。
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士を変えることになったの...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
個人の会計事務所で無資格の人...
-
TKCの金銭出納帳の購入をしたい...
-
税理士の態度、提案、物言いが...
-
弥生会計での顧問料の仕訳
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士についてご質問します。...
-
顧問を解除した税理士に立会い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
税理士事務所パートですが、や...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士さんへのお礼?
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士を変えることになったの...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
法人会って何ですか。
-
税理士法違反では?
おすすめ情報