
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2行目の大学生が企業に就職するにあたって必要かという質問に答えるのであれば
AccessはおろかWord、Excelの知識も全く必要ないと思います。
最近はパソコンスクール等での宣伝文句の影響からか
総務に進むにはOfficeを一通り使いこなせなければいけないとか
経理に進むには簿記の知識がなくてはいけないとか考える学生さんが多いようですが
そういう知識が必要なのは転職やアルバイトの場合だけで
パソコンの電源の入れ方すら分からなくても大丈夫なのが新卒と言うものです。
学生時代に資格を取得して業務上で便利になることはあると思いますが採用で有利になることはないでしょう。
なおMOSのAccessは皆さんも仰られていますが本当に基礎の部分しかやりませんので
取得したくらいでは使いこなせるようにはならないと思います。
またMCASも試験範囲を見てみましたが同じく基礎にしか触れない試験だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/19 23:38
資格はあってもなくても変わらないのでしょうか・・。
新卒に必要なものについてまた質問したいと思います。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.2の者です。
MCASは基本的なことのように見えますが、レベルがなくなり、中間レベルに統合となりました。
受けた方の話によるとExpertの範囲も含まれていますし、Accessにも条件付書式、ピボットテーブルが追加されました。
今までのAccessより難しく感じました。
ExcelのExpert取得されていますので、Excel極めるのでしたら、下記の資格もお勧めです。
http://vbae.odyssey-com.co.jp/
後は、仕事してから、必要になってから考えたらどうでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/19 23:36
MCASはワードとエクセルは取りました。
アクセスは標準装備ではないので学校のPCで勉強するしかないんですよね・・。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
参考URLに入れたので、参考にしてください。
AccessのMOSレベルでは操作重視ですので、実際に出来るレベルになるには別途勉強が必要になります。
既にMCASも始まっていますし、私の方も来年度までにマイパソコンの導入を進めているので、早々とMCAS Accessテキストを買いましたが、実務に近いレベルになりました。
受けるのでしたら、MCASの方がいいかと思います。
Accessが出来るといいと聞いています。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3685970.html
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
アクセスは必要になった時に始めれば良いです。
一般の企業では、あまり必要ないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
アクセスそのものは覚えておくと実務上何かと便利ではあります
ただマイクロソフト・オフィス・スペシャリスト試験自体
操作方法を覚えているかどうかが主眼の試験ですので
「未経験者ではない」とアピールできる程度の資格ですね
(問題集の反復練習だけで簡単に合格ラインに達してしまいますし)
特にアクセスに関していえば試験の合格そのものは簡単ですが
それをだけもって「アクセスが使えます」と言ってしまうと
仕事を任されたときに何も出来ないと思います
どう活用するのかを思い描けないと意味が無いですので
No.2
- 回答日時:
どちらがいい?と聞かれれば当然「使う事ができたほうがいい」ですよね。
しかしMOSのエキスパートレベルでは、失礼ですが大した事もないです。
(私も持っています)
以下に日商PC検定2級(文書作成、データ活用)のサンプル問題があります、解いてみてください。
おそらくMOSエキスパート程度では無理だと思います。
日商の方が実務に即しています。
http://www.kentei.ne.jp/nisshopc/sample/pc2qsamp …
Accessの場合データベースを扱う企業では必須ですが、そうでない場合使う事もありません。
またデータベースの場合、作成されたファイルを使うだけなら少し教えられればとりあえず使う事はできます。
まあ、こちらは必要が生じたら覚えればいいのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
全豊田作業責任者
-
情報処理技術者1種と2種について
-
校正や、書籍・雑誌の編集技能...
-
文系大学生ですが応用情報技術...
-
相続支援コンサルタントとは?
-
英検準1級と基本情報処理技術者...
-
Word文書処理技能認定試験
-
ファイナンシャルプランナー
-
初級シスアドについて教えてく...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
ExcelとWordの検定の資格について
-
初級シスアド初受験です
-
二回も基本情報処理の試験に落...
-
どこまで覚えればいいの?SJC-W...
-
損害保険募集人 資格について
-
第二種放射線取扱主任者って。。。
-
公務員志望者に役立つ資格
-
受けるならMOSでしょうか?
おすすめ情報