dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば50g中にはいくら含まれているのでしょうか。
ボディビルをやっているので
毎日の食品に含まれる蛋白質の量を把握しておく必要があるのです。
食品成分表には載っていませんでした。

A 回答 (4件)

No.3です。


ちなみに 9.2g これは生の場合でした。
焼きの場合は当然多少上がりますね。
    • good
    • 0

まあまあ。


鶏 胃筋のたんぱく質量 9.2g/50g のようですよ。

これら成分表の数値というのはもともといくつか固体の平均ですよ。アバウトなんです。
例えば鶏だってブロイラーと放し飼い、品種では違いがありますからね。育ちによって違うので平均をとるんですよね。
そして自分が実際食べる肉もどの程度のものかはわからないですよね。
なので栄養価計算自体、そういうアバウトな目安の世界ですよ。

ガチガチに栄養価計算したところで、身体に作用するものまた人それぞれの個体差がありますから、まあ「だいたいで捉える」というのがよろしいかと思いますよ。

参考URL:http://fooddb.jp/result/result_top.pl?USER_ID=10 …
    • good
    • 2

がいさん ってわかる??



おおよそ っていう意味。

鶏肉むね 22.3
鶏肉もも 18.8
ささみ 23
鶏ひき肉 20.9

これを平均すれば100gあたり、蛋白質量が約20gになるでしょう。

どうしても正確な数値が知りたいのであれば大学に鶏はらみ(焼き)を持って行き、
栄養成分の定量分析をして測定してもらってください。

費用は20万円くらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

計算したら平均21.25gになりました。
回答には感謝しますが、
私はどうしても平均で求めるという大雑把な方法は納得できません。
ハラミだけ飛び抜けて多かったり少なかったりする可能性が
無いとは言い切れないからです。
まあ、どの資料にも載っていないのなら仕方がないので
最終的には平均で求めることになるんでしょうね。

お礼日時:2008/01/20 15:18

http://www.kawahara.or.jp/html/touseki002.html
ここを見ると100gあたり
鶏肉むね 22.3
鶏肉もも 18.8
ささみ 23
鶏ひき肉 20.9
鶏卵 12.3
と書いています。
50gだとこれの半分ですね。

多少誤差はありますが、鶏肉100g当たり 蛋白質20gと計算しては?
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どこにハラミがあるのですか・・・?

お礼日時:2008/01/19 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!