
お世話になります。
先日BIOSTARのマザーボードを購入し、以下の構成にてPCを組みました。
【マザーボード】NF61S Micro AM2 SE URL(http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.p …
【CPU】Athlon64 3800+ SocketAM2
【メモリ】BUFFALO DDR2-667MHz PC5300 512MB × 2 = 1GB DualChannel
【HDD】160GB IDE HDD
【グラフィック】オンボード NVIDIA GeForce 6100 / nForce 405
【キャプチャカード】Canopus MTVX2005
【ケース&電源】ブランド不明 電源270W
【OS】WindowsXP HomeEdition
【常駐ソフト】Norton Internet Security 2008
[症状]
この構成で電源が勝手に落ちます。
電源といってもただ、パソコンを起動させている場合には
落ちることがありません。
何か動かし始める(ネット閲覧)など落ちたりします。
ひどい場合は5分程度でも落ちる時があります。
疑わしい点として
1.放熱ができていない
2.電源が270Wなのでとても少ない
などが考えられるのですが
パソコンを触っても全然熱くはなってないみたいです。
原因は電源にあるのではないかと考えております。
[予測]
何かソフトウェアを起動・操作をすることにより
CPUに多少なりとも負荷がかかり、消費電力が上がる。
よって電源に余裕がないため、高負荷がかかったときに落ちる。
というふうに考えておりますが、他にも疑わしい点があるなどありましたら
アドバイスいただけないでしょうか?
[追記]
少し前に質問させていただいた時に
カノープス製品とNVIDIA GeForce 6100 / nForce 405との相性がよろしくないと
アドバイスいただいたのですが、
はずしてみて調べましたが症状は変わりませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕も似たような症状が起きました。
ココで色々聞きました。
多々確認をして欲しい事があります。
1.BIOS画面でCPUの温度をチェック
2.Memtest86+を使用してメモリのエラーチェック(最低7時間ぐらいはやってほしいかも)
3.マザーボードのBIOSを最新のものに変える
4.電源を入れ替えてみる。
です。
個人的に今の段階で判断すれば電源容量が少なすぎると思います。
ところで自作PCはいつ作りましたか?
僕の時のトラブルは、
CPU Athlon64X2 4400+
CPUFAN 付属品
メモリー UMAX製Pulsar DCDDR2-2GB-800 リテール品 (PC2-6400-1GBx2)
M/B M2A-VM HDMI
電源 剛力450W
HDD 日立製の250GB
OS WinXP HomeSP2
10数分後電源が落ちて再起動すると言う症状でした。
結果、マザーボードの初期不良でした。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
1.BIOSでのCPU温度チェックはまだしておりませんのでさっそく試してみたいと思います。
2.メモリチェックもぜひやりたいです。
3.BIOSはすでに最新のものにしました。
4.電源は購入しなければならないため、最終手段にしたいと思います。
自作PCは1週間ほど前に作りました。
こちらは再起動ではなく、完全にPCが落ちたままになります。
熱暴走の症状ではしばらくパソコンが立ち上がらないといったことにも
なるらしいので、熱暴走の線は薄いと自分ではふんでいます。
マザーボードの初期不良は十分に考えられることかと思います。
すいません、僕はダメ人間でした。
熱暴走はないと勝手にふんでましたがCPU温度を見れば80℃でした。
箱をあけてみると、はじめはファンがまわっているのですが
Windows起動後は停止していました。
ファンを交換することで正常に戻りました。
ファンが故障していたみたいです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こういうトラブルの場合、
一つずつ原因を調べる必要がありますよね、
まずはPCを最小構成にしてみてWindows通常起動で試す、
通常起動で問題が起きたらセーフモードで起動して試す、
Memtest86+とかでエラーにならなくてもWindowsでは問題となる相性が出る事があるから、
メモリスロットの位置交換とかもしてみる、
CanopusのキャプチャカードはINT線を長時間占有しがちなので、
INTを単独で試用できるPCIスロットにしてみる、
サウンドカードがオンボードでなければオンボードにしてみる、
自分がBIOSTARのベアボーンでAthlon64x2 4200+を使ってた時のトラブルは、
デュアルコア動作時にUSBのHDDケースとの相性で、
ファイル操作時にフリーズするというのがありました、
それとC:\Windows\Minidumpフォルダに異常動作時の時刻でMinidumpファイルが作られてたらWindbgで調べると何かヒントがつかめるかもしれません。
http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm
参考URL:http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm
No.1
- 回答日時:
ご意見ありがとうございます。
書き忘れておりましたがすでにBIOSはアップデート済みです。
しかし、BIOSアップデート前は一度も落ちてなかったような
気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- 損害保険 動産保険の請求時の画像 2 2022/09/08 21:03
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
ASRock A520M HDV のマザーボー...
-
起動せず バイオスも読まない
-
M/B交換?
-
マザーボードとCPUのどちら...
-
3.3V電源
-
「電源ユニットが通電している...
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
電源、マザボードの故障の切り...
-
使用中突然電源が落ち、ビープ...
-
自作パソコンの電源落ちる
-
突然起動しなくなりました!
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
-
デスクトップPCが起動しません。
-
自作PCのPCパーツの互換性、相...
-
PCの不具合
-
PCの電源が突然落ち再起動する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
CPU?電圧と電源が落ちる関係に...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
PCの電源ファンが回らない・・・
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
PCゲーム中に電源が落ち再起動...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
オーディオインターフェースが...
-
電源、マザボードの故障の切り...
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
東芝TX/550LSKのビープ音につい...
-
自作PC初めて作ったのですが、...
-
PC(マザーボード)がショート...
-
GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G ...
おすすめ情報