dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自作でPCを組み、ゲームやインターネットを閲覧していたところ、
電源が突然落ち再起動する(たまにフリーズ、ブルースクリーン)症状が出ました。

症状がでるタイミングはさまざまで、少し退席し放置していてもどったらフリーズしていたり、
ネットブラウザでサーフィンしているときにいきなり再起動したり、ゲームをしていたらいきなり再起動したりと、さまざまな状況でフリーズ、再起動してしまいます。

ブルースクリーンが表示されたときのログを頼りに(oskernel.exeが原因とのこと)、原因特定を試み、OSクリーンインストール等を行いましたが症状は改善されず・・・

「そういえばleft4dead2を起動すると確実に落ちるな」ということに気づき、グラボに負荷がかかると落ちるのかもしれないと思い、ベンチマークソフトを使って負荷をかけてみたのですが、そのときは何事もなくベンチマークが終わり再起動、フリーズすることははありませんでした。

一応処置してみた事としては
・OSクリーンインストール
・メモリ診断
・配線チェック
です。

PCの構成は
M/B GA-H81M-DS2
CPU core i5 4570
GPU GeForce GTX660ti
HDD DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
SSD ASP900S3-128GM-C [7mm]
メモリ DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB(JEDEC)×2
電源 KT-S650-12A

です。

何かのデバイスの物理的な不具合かな・・・と思うのですが、なにぶん自作PC初心者なので自力では
原因特定に漕ぎ着けず困っております・・・
お恥ずかしい話ですが、ここで質問させていただきたいと思います。
原因は何でしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

RAMディスクの設定はされていますか?


CPUのメモリーコントローラーとRAMディスクでバッティング(競合)することがあるそうです。
(GIGABYTEサポート談)
    • good
    • 0

BIOSのチューニングやオーバクロックはしていませんよね?



CPU温度をHW MONITOR等のツールで見てください。90度越えしているようであれば、熱暴走の可能性があります。CPUファンの取り付けに問題ありCPUが過熱すると、ある程度のところで保護機能が働いて電源が落ちます。この場合は、ヒートシンクを取り付け直します。

GPUについても、温度を確認してください。これもヒートシンクがずれてサーマルパッドが損傷してたり、ケーブルが噛んでファンが止まっていたりすると、温度がどんどん上がり、100度を超えたころにビデオカードが機能停止して信号がでなくなります。この場合は、ビデオカードのヒートシンクを取り付け直します。

上記に該当しない場合は、ビデオカードを取り外して様子を見てください。ビデオカードを外すと何も問題ない場合は、電源・MB・ビデオカードの組合せ相性か、または電源の性能不足の可能性が出てきます。

この手のトラブルの場合、マザーボードの劣化(コンデンサ容量抜け)も疑われるのですが、さすがに新しい製品ですし、それはないかなーと。
    • good
    • 1

SSDを外してHDDにクリーンインストールして確認しましたか。

    • good
    • 1

M/Bか電源でしょう。


どちらかといえば、電源の方かなと。
とにかく電源はケチってはいけません。
    • good
    • 1

まず原因その1 ホコリ



ホコリの掃除です 電源 そしてCPUクーラーにギッシリと逝ってませんか

それから次の原因は 電源の劣化
とにかく安モンですねソレ 劣化が怪しいですな

マザボ ギガは速攻で新型ばかりを次から次へと繰り出します
メーカーとしては生き残り策といえるのでしょうが 買わされるユーザーからすればたまったもんじゃないですよ
ソフマップでも中古でギガのマザーだけは大量に出回るでしょ 供給過多なんですよ

L4Dで落ちるのなら マザーの劣化 電源の劣化 でしょうかね

あと負荷によるHDDのセクタエラー これ結構でますよ
キツイFPSゲームなんかやってると 同じセクタで書き換えしてしまいますから結構負荷が高い
scandisk/allでもかけて 半日ほっとくしかないくらいエラーがでてる可能性アリ

以上まとめ
1 電源買い替え
2 PC内の大掃除
3 HDDを完全にscandiskかける

これでも怪しい場合は マザーの劣化です マジで
    • good
    • 0

この自作PC、重すぎます。


1TBのHDD+128GのSSD
CPUcore i5 4570

motherboardと電源ユニットはしっかり繋がれていますか?
配線では無く、コネクタチェックはしましたか?
いづれにしろ、OSで改善出来るレベルでは無いです。

この様な仕様自体、初めて見ます。(私はHPでPC/サーバー構成を調べる課に所属してます)

原因は断言できませんが
CPUの負荷。そう思います。(あくまでも私の見解です)
    • good
    • 2

LEnovoG570Windows7でやたらブルースクリーン落ちするのが、デュアルブートでWindows8、8.1を動かしている時は落ちないと言う症状が1年続いたいのでWindows7をあきらめてWindows8.1だけにしました。


ハード的にもノートでCore i7 2630QMでGPUは使ってないので、ハード的トラブルはまず無いと思います、Windows8がノートラブルな訳ですから、OSとの相性が悪い、可能性も否定できないと言う症状になったことがあります。
貴方のPCが電源の容量不足でも考えられなくは無いですが、ブルースクリーンという事を考えると、ソフト的なものの様な気がしますし、解決策はOSを変えないとダメと言う可能性を否定できません。
    • good
    • 0

こんばんわ



>>最近自作でPCを組み、ゲームやインターネットを閲覧していたところ、
電源が突然落ち再起動する(たまにフリーズ、ブルースクリーン)症状が出ました。
・マザーボード情報に何らかの不具合が出たか、PC内部に埃がたまる熱暴走が考えられます。

1:CMOSの初期化(OSの初期化ではない)
・PCケース内部のマザーボード上にある丸い電池を取り出します。
・10分近く放置
・新しい電池に交換します。

2:PC内部に埃がたまっているか確認
・同時に、PCケース内部にあるCPU、排気口、ビデオカード、電源などファンが回っている部分に埃が少しでもありましたら、エアーダスターで埃を飛ばし、可能な範囲で構いませんので、全体を掃除しましょう。
    • good
    • 1

経験からだけで確証はありませんが、私の場合は電源ユニットの不良で同様なトラブルが起こりました。



電源を交換したら問題は解決したので、電源をばらして(私は電気関係の技術屋です)調べてみたら、ケミコンが2つばかりおかしくなっていて、温度や負荷の状況が一定の条件を満たすと電源ユニットの保護回路が働き文字通り電源がオフになっていたようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!