
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
たしかに阪神大震災のときは
1階がつぶれてました
2階から上が崩れるのではなく
2階から上は大丈夫だが
1階だけがつぶれてしまうケースは多かったです
まぁ立て揺れや横揺れでは又違うでしょう
心配しなくていいです
そんな地震では皆死にます
あなただけが生き残るなんてありえませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
津波に対応出来る建築
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
コンクリート強度の単位
-
建築中です。 窓がつけられ断熱...
-
建物の内部や構造などを文章で...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
住宅メーカーを決められません。
-
住宅の外壁に貼ったレンガ(ブ...
-
新築 契約前の工務店への断り方
-
建材の名前をご教示いただけま...
-
旅館の温泉施設を住宅の目の前...
-
新築 建築途中の契約工事不履行
-
浜松市 磐田市 おすすめ工務店
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
新築注文住宅。youtubeで、大工...
-
屋根 構面たわみ量について
-
沖縄で木造平屋を建築予定して...
-
ベタ基礎で立ち上がりを50cm以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報