重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在高1、海外在住なのですが、大学は日本に帰って上智の国際教養学部に入れたらいいな、と思っています。

そのことを友人に話すと、帰国子女枠ならすぐ入れるというような話をしていたのですが、正直なところ私の第一言語は日本語で英語は第二です。帰国子女枠なんて、世界各国からバイリンガルや、外国人など色んな人達が入学を希望してくる中で英語は第二母国語というのはやはり無理がありますか?通訳のバイトができるくらいの英語力はありますが日本語の方が随分と楽です。

その話を両親にすると、「英語のほかになにか特技があればいいんじゃない?」とアドバイスしてくれました。でも私にはこれといった特技も無く、性格も内気な方だと思います。やらなくちゃいけない時はちゃんとしますが、特に積極的ということもないです。やはり今の自分の性格を変えるとか特技をみつけるとかしなきゃいけませんよね?
それにはどうしたらいいか何か良い提案があればお願いします。

A 回答 (2件)

同じく帰国生です★


私も昔上智の国際教養を考えていて、オープンキャンパスにも行きました。
質問者さんのお友達がおっしゃるように先輩から帰国生入学はとても簡単だとききましたよ。
留学生やバイリンガルの人は確かに多いかもしれませんが、
セミリンガルや純ジャパニーズの人もいるので心配しなくてもいいと思います。
英語に自信がなくても、試験は書類のみなのでTOEFLを何度も受けて一番いい成績を出願すれば大丈夫です。
それに質問者さんはまだ高校1年生ですよね?
あと2年海外にいれば英語ももっと伸びると思いますよ。

特技ですが、無理して得意なものを作る必要はないと思いますよ。
好きなこと、興味があることがあればいいのです。
今から大学で具体的に何を勉強したいのかよく考えておくといいですよ。
興味があることが見つかったら、関連のある本を読んだり、
実際にアクティビティーに参加したりするといいと思います。
好きなことになら自然と積極的になれると思いますよ♪
書類には志望理由書を書かなければなりませんが、
教授いわく英語を伸ばしたい、国際的な仕事がしたい、だとかはありふれていてダメだそうです。
英語力と志望理由がしっかりしていれば、落ちることはないと思います。
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。よく考えたらその通りですね!
今から何を勉強したいかしっかり考えておきます。

お礼日時:2008/01/27 19:32

上智の国際教養学部には帰国枠は無かったように思います。

(違っていたらごめんなさい)
国際教養学部の独自の入試と公募推薦の2回チャンスがあり、
この学部が第一志望なら、公募推薦を受験し結果を見てから、不合格なら書類審査の願書を出す、という形だったと思います。しかし、公募推薦の発表と書類審査の願書締め切りが1日しかないので、慌しいです。

公募推薦は高校の評定4.0以上・TOEFLiBT79点以上。
書類審査はTOEFLとSATのスコア、3通の推薦状が必要です。

海外の高校の場合、やはり決められた提出書類や成績があったと思います。帰国子女の場合、より高いTOEFL・SATのスコアが要求されると言う噂です。

書類だけの試験は国際教養学部独自試験で、公募推薦は英語と面接の試験がありますよ。

上智のHPに詳しく出ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。SAT・TOEFLに向けて勉強頑張りたいと思います!

お礼日時:2008/01/27 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!