

留学を目指している中1です。よかったら相談に乗ってもらえませんか?
僕はアメリカで生まれ、非常に語学に興味を持っています。しかし、生まれてすぐ帰国したため、記憶など全くありません。そして物心ついたときからアメリカの学校に行きたいという気持ちがあります。
実は父が慶応出身で、僕も慶応に行きたいと思っているんですがアメリカの現地校にも行きたいと思っています。しかし高校で留学して慶応に合格するのは難しいのでは??という疑問がわいてきました。ならば慶応NYに行ってある程度語学を学びそれで大学に行ってから何年か休学して留学をしようと思っているのですが、どちらのほうが適切ですか??

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お父さんの出身校である慶応に行ってから、アメリカの大学に留学してみてはどうでしょう??慶応もアメリカにはありますが、ただアメリカにある慶応ってだけで得るものがあるのかは自分が慶応に行ってから決め手みては???もちろんアメリカのどこの大学が良いか!?っていうのも大学に行くまでに&行ってからも調べれるし、あわてて決めるよりはいいと思うよ。
しかもアメリカの大学オンリーだと将来日本で何かやりたいときレベルっていうのが分かりにくいしね。慶応卒業で~だとある程度の頭のレベルっていうのがわかるから慶応に先に行くべきだと思うよ。ガンバレー
No.4
- 回答日時:
慶應NYは、学院長がかわり英語を伸ばそうとしているため、去年の倍率は3倍くらいになりました。
なので、英語が出来ない状態での入学は厳しいものがあると思いますが、なにかこれが出来る!と言った、特技などがあるのもよいかもしれません。
また、日本語がとても強いならばそれでもよいと思いますが・・・
英語は出来たほうがいいですね。
No.2
- 回答日時:
来年の3月の一般受験はうけられますよG9での入学になります。
一回目のAO入試が終わり2回目です。一般受験の場合はNY校に行って受験します。3年ぐらいに前にお友達が入試要項を取り寄せた中に入っていた過去問題を見ましたが普通の高校受験の問題と比べたら簡単すぎるほどの問題だったと記憶しております。その時に思った事はこのテスト結果だけで合否がでるとは思えない・多分100点満点ぐらい取れてしまう問題だったと記憶しております。但し昨年の問題がどれぐらいのレベルのものがでているかはわかりません。今年の夏ごろになったら資料を取り寄せたらよいのではないでしょうか?(但し現在はその資料の中に過去問題が入っているかはわかりませんが)1回目のAO入試もチャレンジしたら良いのではないでしょうか?
知り合いのお子さんの同級生には2回目や3回目の受験で受かっている子もいるといってましたよ。それなら全てチャレンジしたほうが良いと思います。ましてAO入試は日本で行われるので。
現在塾にいっているのならペーパーテストはぜんぜん問題ないと思います。
キャタル・知っています。ご両親と一度見学し体験授業を受けてみたらいかがですか?我が家は行ったことはありませんので実際の所はわかりませんが、良いという人とそうでないという人の両方の意見を聞いたことがあります。もちろん英語の勉強もしておいたほうが良いし、受験前に英検2級をとるように頑張ってください。
エッセーの書き方や面接の練習はしたほうが良いですよね。大井町(JOBAという名前だったと思うのですが?)にも慶應NY対策の塾があるようです。知り合いのお子さんはそちらに行っていました。
No.1
- 回答日時:
kyapyyさんの意図がわかりませんのでお聞きしますが、
最終的に慶應大学に行きたいということですか?
でしたら中3(G9)の受験で、慶應NYを考えた方が良いと思います。
慶應NYの倍率は1.5倍程度で年3回(2回AO入試・1回一般受験)受ける事ができます。一番早い時期で中2の秋の願書提出になります。
知り合いのお子さんが現在慶應NYに在学中ですが、とても楽しいようですよ。但し慶應NYに在籍している学生は99%は日本人ですので授業は英語で行ってもいますが、友達との日常会話は日本語になってしまうようです。慶應NYを受験する前に英検2級はとっておいたほうが良いと思います。また慶應NYは2000年から日本からの単身留学生の受験がOKになったので、それ以前は年に数名アメリカの大学に進学する子もいたようですが、ここの所慶應NYから慶應以外の大学に進学している人はいないと思います。
アメリカのボーディング等に留学して慶應大学を帰国枠で受験するのにはTOEFL.SAT1.SAT2(学部により違うと思います)+高校での成績+学校の推薦状+面接になると思います。TOEFLに関しては合格している人の点を聞くと600点(IBTで100点)及びSATのスコアも高得点を取らなくてはなりません。またアメリカのボーディングスクールに行った場合には多分慶應NYより勉強も大変でハードになると思います。
私は慶應大学に進学したいのなら慶應NYが良いと思います。しかしアメリカの上位の大学に進学したいのなら現地のボーディングスクールに行ったほうが良いと思います。もう一度ご両親などと相談し学校選びをしたらいかがですか?
我が家の子はボーディングに留学していますので、聞きたい事があれば聞いて下さいね。
とりあえず現在の学校の勉強・スポーツ等の課外活動・英語力のアップ等、現在やるべき事はきちんとして、頑張ってください。
はい。慶応大学に進みたいことです。なので、両親と話し合い決めたいとおもいます。ありがとうございます。あと、お聞きしたいことがあるのですが…僕は現在中1で今年4月に2年になります。来年の3月の一般を受けようと思ってるのですが、大丈夫ですよね??それと、もう1つ。現在早稲田アカデミーという塾に通っていて早慶などへたくさんの合格者を出していて、去年慶応NYにも2人合格していました。しかし普通の学生以上の英語力を身につけたいため今キャタルという塾も考えています。どうでしょか??http://www.catal.jp/keio/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
私はアメリカ出身です。は、I'm...
-
アメリカってジュースは炭酸と...
-
アメリカの大学の寮に持ってい...
-
留学中のうつ病について。
-
アラバマ州とモンタナ州の治安...
-
アメリカ学生ビザ エッセイの...
-
37歳 中卒でMBAチャレンジ
-
海外のPTの資格から日本のPTの...
-
結婚について悩んでいます。
-
アメリカかヨーロッパか
-
25歳: 夢を追っても構わない?
-
アメリカ留学について
-
13歳子供のF1Visaについて
-
アメリカ-小学校教師
-
◆アメリカ生活◆ 教えてくださ...
-
何故アメリカ人は学生(勤勉)⇒社...
-
大学が楽しくない
-
カンニングをしました
-
大学で単位数が危なかったりし...
おすすめ情報