dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一ヶ月前くらいのにんじん(常温で放置)
を切ってみたら、中が白くなっていました。
外見は、しなしなで葉っぱが生えていました。

味がおいしくないのはもちろんですので気にしないのですが、
食べてお腹が痛くなったりしないでしょうか??
また、同じく一ヶ月前くらいのじゃがいも、玉ねぎは
大丈夫でしょうか?または大丈夫だった経験のある方いらっしゃいますか??

ちなみににんじんはシチューに入れようと思ってます。

A 回答 (3件)

確かに、葉っぱが伸びたり、乾燥したりすると、水分が無くなり美味しくなくなるでしょうね。

でも腐敗臭がする腐り方でなければ食して問題はないと思います。部分的に黒ずんだり悪いところがあればそこを取り除いて使えばいいだけでしょう。人参は割りと腐りにくい野菜ですが、夏に放置すると小さな傷口から腐り始め、腐った部分が茶褐色になりぶよぶよし悪臭を発します。直ぐ分かるはずです。
玉ねぎも、悪くなった箇所は、透明感が少しある薄い茶褐色になり、ぶよぶよ(私のお腹でなく)になり分かります。その部分を大きめに取り除けは使えますよ。玉ねぎだと悪いその球面にそって1枚悪いところが広がっていくような感じ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たまねぎのぶよぶよ(私のお腹でも回答者様のお腹でもなく)は
経験したことがあります。あれになるとアウトなんですね。
にんじんって腐りにくい食材なんですね。
勉強になりました。
ちなみに、シチューはとっても美味しくできました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/24 21:15

腐っているのではなくて、葉が出てきたから養分を取られたのでしょう。


腐ると、表面にぬめりが出てずるずると皮がむけるか、真っ黒く変色します。
生きているということだから、食べてもおなかが痛くなったりはしません。

ジャガイモは芽が出ていたら、くりぬけば大丈夫です。
割って中が変色していなければ食べられます。

たまねぎは、芽が出ていてもあまり育っていなければ食べられます。
葉のほうが大きくなって、たまねぎ本体がしぼんでいるようなら、ちょっと食欲をそそらないのでは。でも食べてもおなかは痛くならないとおもいます。
根菜類は長持ちしますよ。味は落ちますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!
私のにんじんは腐ってるわけではなかったのですね。
根菜って体にもいいんですよね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 21:13

にんじんは、葉っぱが元気でしたら、腐っているのではないでしょう。


味に問題があったとしても、生きているので、健康上、問題ないかと。
大根のように、わざと干しても良いのですから。
むしろ、葉っぱを天ぷらにしたりした方が、おいしいかも。
私は、葉っぱつきのものを購入したときは、葉っぱを天ぷらにしてます。パリッとして、おいしいですよ。
上部を切り、水にでもつけて葉っぱをのばしても鑑賞用になります。

玉ねぎは、保存状態がよければ、半年でも平気です。
農家の人は、風通しのよいところにつるして保存します。

ただ、芽がでていたり、グチャッとなっていると、味に問題があります。玉ねぎの保存状態の悪いものは、ホントに味が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きていくのに問題がなくて良かったです。
葉っぱの天ぷら、とっても美味しそうですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!