dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳女性です。主婦です。
最近、新築分譲マンションのチラシを見ると、キッチンがリビングから独立していない間取りをよく見かけます。リビングの延長線上にキッチンがあるというかんじです。
私は実家も今住んでいる賃貸マンションもキッチンは独立していました。
そういったキッチンを使い慣れていると、リビングの延長線上にキッチンがある、というのが違和感あるのですが、実際に使っていらっしゃる方、いますか?また、実際使ってみて使い心地はどうですか?
キッチンを使うと、丁寧に使ってても、油っぽくなったり少し汚れたりしますよね。油とか気付かないうちにリビングの一部についちゃったりしないのでしょうか?(もちろんキッチンの掃除は毎日していますが、それでも他の部屋よりは少し汚れてる気がするので。。)

A 回答 (5件)

質問者様が言われるキッチンは流し台の配置が


どのようなタイプのものなのでしょうか?
http://national.jp/sumai/kitchen/fit-i/plan/inde …

従来のキッチンとは質問者様のご実家のように
キッチン(ダイニング含む)とリビングが独立していましたが
最近は分譲マンションに限らず、新築一戸建てなども
リビングとダイニングとキッチンが一部屋となった
いわゆる「LDK」が主流となっているのが現状です。

しかし、次のようなデメリットもあります。

LDKの面積を広くする必要があるため暖房・冷房等の
コストがかかる場合があります。

狭い面積なのに関わらず、無理矢理対面式キッチン等に
してしまうと、キッチン・リビングともに中途半端な広さになる等
非常に使い勝手が悪いものになる場合がある。

アイランド型、フラット対面型等の場合で揚げ物や炒め物などの
油料理を作る機会が多いご家庭だといくら換気扇を点けていても
やはりリビング部分にも油煙がまわります。
油分を含んだ埃となることで家電製品等にこびりつきやすくなります。

調理中の蒸気や洗い物の中の湯気から湿気がこもりやすくなり
特に冬期は結露などで壁面や窓がビショビショになることもあります。

最近の静音をうたったシンクなら多少はマシになりますが
リビングでテレビを見たり会話してる最中に洗い物などをされると
水音が原因でテレビの音や会話が聞こえなくなることがあります。

なお、メリットとして次のようなものがあります。

料理中や後片付け中に、お子様や家族の様子が見られたり
配置によってはテレビを見ながらお料理することが可能です。

土地や建物の形状や面積の制限などで、部屋数が多く取れない
場合でもLDKにしてしまえば大きめの1部屋で足ります。
その分、建築費用が安く済むこともあります。

ちなみに我が家は対面(造作付き)キッチンにしているのですが
確かに従来の住宅のように
「妻(母)だけが一人淋しく台所で料理や後片付け」という事がない点には
メリットを感じますが、冷暖房コストや冬期の湿気などには正直参り気味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特にどういうタイプ、ということわけではないのですが、貼り付けていただいたHPほとんど想像していたのと同じでした。湿気がこもりやすかったりするんですね。確かにキッチンがつながっていると暖房が効果をだすまでに時間がかかりそうですね。ご丁寧な説明、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 09:38

私のところはマンションで対面式キッチンです。


シンクも清音で支障がなく、カウンターがあるので食後の後片付けも楽です。同じマンションで独立タイプのキッチンの部屋がありますが、当初不人気で売れ残っていました。

独立型は食事や食器を運ばなければならないので面倒ですが、一方、煙やニオイには強いです。孤立感もありますが、お客様に見せたくない洗い物の山や残飯を見せなくて済むというメリットもあります。
どちらにしろ窓から遠いと暗くなりがちなので窓さえあれば独立タイプでもいいですね。カウンタータイプは近くに窓がないことをカバーするために一部壁が切り取られているとも言えます。

カウンター式は水はね防止パネルがオプションでありますが、シンクが深いのと清音シャワータイプの水栓ですので不要でした。換気扇は強力ですが、やはり部屋全体に煙やニオイが残るのは仕方ないです。会話はしやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり部屋全体ににおいは残りやすいんですね。独立タイプは不人気なんですね~ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 09:40

ありますねーそういうの。



うちもリビングのつなぎでキッチンがあります。
アイランドキッチンと呼んでいるみたいです。
アイランドキッチンも「シンクとガス台」で
のアイランドもあれば「シンクのみ」のアイランド
もあります。

「シンクとガス台」だと換気扇が部屋の変な位置
に来てしまうし壁がないので油のハネも気になる
のでので導線的には振りですが、わが家は「シン
クのみ」アイランド型にしました。

マンションはわかりませんが一軒家ではけっこう
多いですよ。
すなわちキッチンを家族みんなで囲んでワイワイ
できるみたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。マンションも分譲はこういうリビングつなぎのキッチンが多いみたいです。(チラシみただけですが)

お礼日時:2008/01/25 09:34

新しいお住まいをお探しですか?



私は対面式タイプのキッチンを14年使っています。
以前のうちが独立型でリビングに背中を向ける方向に流し台があり、料理をしている間は孤立していました。
料理が好きでキッチンに居る時間が長いので、お客様がみえたときなど会話に加われずさびしい思いをしていました。

今の家は、子どもが小さいときに住み始めたのでリビングに居る家族がよく見えるよう設計士さんと相談して作りました。いつも子どもたちが目に入るので、一体感がありとても気に入っています。今では子どもたちもキッチンで料理を作ったり手伝ってくれたりしますので、これもオープンタイプのおかげかな?と思っています。

質問者様のご質問にありました
「汚れ」の件ですが、そのお宅によるのでしょうが
ウチの場合はシンクと作業天板は天井までフルオープンで、グリルのところだけリビングとの仕切り壁をつけたためかリビングが汚れていると感じることはないです。調理中のにおいもリビングには流れません。
(もしかしたら換気扇が大きいせいかも?)設計士さんが女性だったので主婦目線だなぁ、、、と思うことがほかにもありますし。
最近の住宅ではIHクッキングヒーターのところが多く、IHだと汚れ・排気はガスとはずいぶんちがいます。

友達の中でもキッチンについての考えはさまざまです。
ジャマされずに料理に集中したいとか、お客様から見えていやだとか、、、。
家の設計・デザインは流行がありますので、質問者様の納得のいくお家が見つかるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最新のキッチンだと、汚れ対策も考えられた上で、作られているのですね。
IHだと確かに汚れも違いそうですね。私は1人で料理に集中したいタイプなので、どちらがよいか迷います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 09:33

ウチのキッチンも、居間と一緒です。



この頃の換気扇は強力です。
レンジフードがあれば、ほとんど問題ありません。

対面式なので、料理しながらテレビも見られますし、来客と話をしながら、料理の支度ができます。

サンマなど焼いても、まったく居間ではわかりませんが、ステーキのときは、レンジ横の窓をすこーし、開けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

換気扇が強力なんですね。うらやましいです!うちは賃貸のせいか換気扇、あまり協力じゃないです。確かに対面式だとテレビ見れる、っていうメリットありますよね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/25 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!