dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必修単位を落とすとどうなってしまうんですか??

留年してしまうんですか??
それとも取り直しできるのですか??
そもそも必修単位っていうのは、取りやすい仕組みになってると聞きましたけど、
本当ですか??


ちなみに、4年時の必修を落とすと、必ず留年してしまうんですか??

A 回答 (7件)

私の学科では、専門科目は実験だけが必修でした。

落とすと即留年です。希望の研究室に入れなかったためにわざとレポートを提出せず留年する人もいました。
    • good
    • 19

大学によっても違うし、学部によっても違うんですね。


私の大学のことについて
私は工学部なので4年までに必修を全てとりおえないといけません。でないと3回生の時点で留年決定です。早ければ3回の夏に。もっと早い人は1年の時に分かりますけどねw理由は実験の単位を落としたら即留年ってなってますし、1年で履修できる単位数が決まってますので。

4年生というのは特別研究に配属ということなのでむしろ4年になったら卒業に近づくというだけですかね。だからといって卒業ではないですよ。

それと選択でも分野ごとに分かれていて例えば1分野をいくつとってないといけないとかあってもし1つでも足りないと留年です。
なので私の友人でも沢山留年している人はいますよ。無理なら次の年に受けるしかないですね~

選択教科が1つ足りないために、1年間の全額150万近く払っている人もいますし。まぁ普通に授業でて勉強すれば落とすことないですしね。

勉強しないから落ちるということです。もちろん入試みたいに引っ掛けなんかないし、普通のテストです。必修だからといって簡単ではないですよ。
    • good
    • 2

 率直に申し上げますと、大学の学務担当部署に直接質問するのが、確実かつ唯一の方法の答えを知る方法です。

質問者様の質問事項の中で、はっきりと全大学に共通であるのは、「取り直しできるのですか??」・「4年時の必修を落とすと、必ず留年してしまうんですか??」の2つだけで、他の質問は所属されている大学学部学科のカリキュラムによる要素が大きいです(質問者様は、所属されている大学名・学部名・学科名を記入されていないことをご留意ください)。

・取り直しできるのですか??
  最履修することはできます。多くの場合、翌年度に再び開講されるはずですので、それを履修することです。まれに隔年開講のケースもありえます。
・4年時の必修を落とすと、必ず留年してしまうんですか??
  該当の単位が「本来の意味での」必修単位であれば、そのとおりです。該当単位の性質を確認することをお勧めします。
    • good
    • 3

必修だとしても1つ2つ落としただけでは留年しないでしょう。

取り直しです。
てゆうか学修簿を見ましょう。少なくとも僕の大学では,4年生は最履修以外に必修科目なんてありません。選択科目だけです。
    • good
    • 3

まず、大学には卒業するのに必要な単位の総数があります。

それを4年間に取得しなくてはなりません。そこには大学側が「必ずこれは取らないとダメ」と規定したものが「必修科目」あとは自分で選んで良いというものです。
必修科目は選択科目で単位を多めに取ったからといって、必修科目で足りない単位をまかなえません。

必修科目は取らないと卒業できないのです。

大学によっては1年生の時の必修を落としてしまうと、2年生にあがれないとか、その学年で必修を落とすと次の学年にあがれないという規定があるところがあるかもしれません、その場合、無論留年です。

そういう規定がない場合で、例えば1年生の必修の科目が月曜日の1限目にあるとします。それを落としてしまって、次の学年で取得しようとしたときに、234年のどの学年でも、月曜日の1限目に授業が既にある場合は1年性の必修科目は取得できなくなるので、留年もしくは卒業できなくなります。

時間割を確認しましょう。

そういう意味では、
>4年時の必修を落とすと
卒業はできません。4年生のときの必修なので取り直すには4年生をやり直す必要があるからです。

また、必修科目に限らず、大学の授業は普通にやっていれば、そんなに取りにくい科目ってないように思いますが。。。
出席すればOKというものも往々にしてありますし。
    • good
    • 1

その学年で取らなければいけない必須単位だったら、それを落とせば、


次の学年に行けないのが基本だと思います。中には、2年間のうちに
取ればいいとか、4年間でいいとかいう単位もあるでしょう。
また、学校によって、また担当の教授によって、何度でも追試をして
くれる場合と、1回きりという場合もあると思います。

また、必須単位かどうかに関わらず、取りやすいかどうかというのも、
学校や教授によって、全く違うでしょうが、普通に授業に出て、普通に
勉強していれば、大部分の人は単位を落とすということはないと思います。
    • good
    • 2

大学によって仕組みが違うと思いますが、


一般的には必修単位とは「とらなければ卒業を認めてもらえない単位」です。
落としてしまった場合、単位を取得できるまで単位を取り直す必要があります。
落としてしまっても、取り直すことは一般的にできます。

必修単位は、多くの学生がとることになるので、
誰もとることができないような難しいものになることはあまりないと思います。

また、その単位をとらなければ卒業できないとされている場合、
最終学年でもその単位をとることができなければ、留年することになります。

なお、大学によって選択必修など仕組みが異なりますので、
よくご確認ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!