dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても初歩的な質問のようで申し訳ないのですが、質問させて頂きます。

デスクトップPCにはHDDが一つないし2つ以上設置されていると思います。 
2つ以上設置する場合はなぜそうするのでしょうか?
単に「容量を多くするため」ということで良いのでしょうか?

その他に、2つ以上に分けるメリットや基本的なご指摘がありましたら
教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>単に「容量を多くするため」ということで良いのでしょうか?



それも一理あります。主な目当てはバックアップやアクセスなどを早くするなどあります。HDDの[RAID0やRAID1]などあります。
[RAAID0]は一つのファイルを分割してそれぞれ二台のHDDに書き込みます。このメリットは、読み込みなどが早くなることですが、デメリットが、片方のデータが壊れると使えないところです。
[RAID1]は一つのデータを二台のHDDにコピーします。このメリットは、データの安全性(片方が壊れても大丈夫)が高いのが特徴です。
まだ他にも、[RAID3]などありますが、自分はそこまで詳しくないので[RAID3]はわかりません。
このサイトに行けば[RAID0~RAID5]まで乗っていますよ。↓↓↓
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/raid0.html

最近はHDDも安くなってきているので、やっている方もいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

しかし、かなり難しい事のようですね。
私にはどうにもならなさそうです。
参考サイトまで付けていただいて理解が深まりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!