重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地平線や水平線付近では、日は大きく見えますけど、天頂付近ではなぜ大きく見えないんでしょうか?
このことを確かめる方法を教えてください!

A 回答 (3件)

どうしても、気になるというのなら、測ってみてはどうですか?


透明なプラスチック版などを太陽に向けて、
太陽の見える所を塗りつぶす、というか、太陽の大きさの丸を書いてみる。
それを朝と昼とにおこなって、その大きさを比較してみる、と。
もちろん太陽を直接見ると目をいためますから、
濃いサングラスのようなものが必要ですが。
(それでも長時間太陽を見たりしないようにね)

結論を言うと、1番の方が答えているように、目の錯覚らしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
どうやらこの問題は僕の理解を超えているようです。
色々聞いたのですが、難しくて・・・。
お騒がせしました。m(・へ・)m

お礼日時:2002/10/02 20:02

日ではなく月の場合ですが(同じでしょうが)なぜそうなるのかを現在明確に説明できる説がないそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にします。

お礼日時:2002/10/02 17:36

”天頂付近では比べるものがないので、目の錯覚で小さく見える”と昔学研の~のふしぎシリーズで読んだことがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にします。

お礼日時:2002/10/02 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!