dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳を目前にした夫婦です。
子供が居なかったので 新婚時代から愛犬が居てくれ
今まで3頭居てくれたのですが年齢と共に 亡くなったりで
今は 7歳の メスの シーズーが一匹です。
今 新しく 飼おうか、、迷ってます。
年齢的にも 新しいワン子の将来を見送るまで
私たちが生きているのか、、
亡くなった子が それぞれ最後に 介護が必要で 私も体力的に限界を
感じた事もあり、新しい子が そうなった場合 私が持つのか。
今 居るシーズーが 私に べったりで 変にならないかと
心配なのですが やはり飼わない方が 良いでしょうか?

A 回答 (5件)

50代ならまだまだ大丈夫な気がしますが、


先に何があるかは誰も判りませんものね。
年齢を重ねればその不安が大きくなるのが当然でしょう。

飼うか飼わないかの最終決断としては
「何を最大優先事項にするか」になりますね。

●今飼育しているシーズーちゃんを最大優先事項にする場合。
今のシーズーちゃんは7歳。もう特別若くない歳ですよね。
その子の性格にもよりますが、新しい子が来た場合、
新しい子を可愛がることで寂しさを覚える子も居ます。
その気持ちを最大優先事項とするならば「飼わない」決断です。
しかし逆に、新しい子と仲良く楽しく出来る子であるならば
新しい子を迎えることで逆に元気を出し、長生きする場合もあります。
そこは今お飼いになっているシーズーちゃんの性格を考えてみて下さい。

●新しく迎える子の末を考える。
あなたが先立たれる可能性と、介護できなくなる可能性を考えます。
これは年齢からして、それ程高くないと思いますが考えるべきことではあります。
その場合、先にも書きました「代わりの人」にやってもらうことになります。
その「代わり」が居るかどうか。シッター等に頼む場合、
その金銭的余裕があるかどうか。そこを考えてみて下さい。

でもこの場合、犬という生き物の性格からして、飼い主や
管理者が代わることは少なからず精神的負担になることも
頭に入れておいてあげてください。

●ご自身の老後の心の豊かさを考える。
ご夫婦の寂しさを埋め、支えとなってくれる犬を飼うことは
心に栄養を与えてくれますよね。とても良いことです。
そんなご夫婦の愛情を一杯受けたワンちゃんも幸せな時間を過ごせるでしょう。
そうした時間を持つことは大切なことですし、かけがえの無い
素敵な時間だと思います。
それを優先事項とするならば「飼う」べきです。


飼う飼わないの最終決断は質問者様の決断ですので、
どちらを選んだにしても正しい/正しくないは、無いと思います。
しかしどの条件を選んだとしても、ワンコたちには その状況下で
最大限出来ることをしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
>「何を最大優先事項にするか」になりますね。
仰る通りですね。今まで 若かった時から 飼っていたので
こんな事を考えた事も 余り無かったですが、色々 体調が悪い時に
今後も 考えるようになりました、子供が居ない分 夫婦して愛情を注ぎ
又愛犬からも 沢山の愛情を頂きました。私達は 老後食べて行ければ
それで満足ですが 愛犬を病気なのに 病院に連れていけないような
金銭的な余裕も 考えないと行けないですよね。
しかし愛犬が居てくれた事で 救われた事も 頑張れた事も沢山あり
だからこそ真剣に検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 21:25

何事にも几帳面で責任感の強い方とお見受けします。


私も同年代なので気持ちが分からないでもないのですが、マイナス面ばかり想像していては何もできないですよ。
質問者さんは体調を崩されているそうで、ネガティブに考えるのも分かりますが、健康な人でも突然事故に遭う可能性だってありますから、考えすぎると何もできなくなります。
私も子供はいませんが、犬友達はけっこういます。
同じ話題で話がはずむこともありますが、万一そのようなことになったらお互いに協力しようという結論になってしまいます。

一つ気になったのは、今のワンちゃんだけでは質問者さんの気持ちが満足できないのかな?ということです。
人間とは欲張りなもので、現状復旧の欲望というものがあります。
一頭のワンコを飼っていても、最初から一頭だけの人はそれが当たり前ですが、複数のワンコを飼っていて死別して一頭の人は現状を寂しいと感じてしまいます。
いろいろ考え方はありますが、数に癒しを求めると常に数を必要としてしまいます。
結局は体調次第ですが、私なら今のワンコに精一杯の愛情を注ぐでしょうね。

頑張って体調を治しましょうよ。
こういう悩みを感じないくらいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
そうですね。昨年体調を崩して大変だったんですが
愛犬が居る事で 助かった面が沢山有りました。
>今のワンちゃんだけでは質問者さんの気持ちが満足できないのかな?ということです

満足しています。むしろ この子だけで良いと思ったりもしています。
しかし先々 私も仕事に復帰したいと思っていて
仕事の間 この子が一人より 二人の方が 良いかな、、と思ったりして。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 22:40

こんにちは。



ペットとずっと共に生きていると、その存在を失った後がつらいんですよね。
でも後先考えず自分勝手に生き物を飼う高齢者も結構いる中、こういう方もいらっしゃるという事に安心します。^^

先の不安の事、人事ではないです。我が家の母は54歳で脳梗塞になり、現在右に強い麻痺があって入院中ですが、正月に自宅に一度戻ってきた時、喜びすぎた愛犬(コーギー)にもみくちゃにされて自分ではどうにも出来ず戸惑っていました。(もちろんすぐに引き離しました)
また、毎年定期的に健康診断をまめに受けている従姉妹の旦那さんも去年くも膜下出血で入院しました。この方も50代後半くらいです。
不幸っていうのは、ホントに突然訪れるんです。自分で健康管理しっかりしてるはずの人ですら、ちょっとしたタイミングのずれで病気を事前に見つけられないという事があります。
もし他に犬を飼いたいと思うなら、万が一の場合犬を引き取ってくれる人を探しておいたほうが良いと思います。
もしもの場合を常に考えている人に限って長生きするんですけどね。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
先の事は 本当に分かりませんね。
今まで 愛犬を亡くして、一人になった愛犬を見て
何だか 寂しそうに感じて 新しい子を迎えたと言う心理もありました。
勿論 自分達の為でもありました。
しかし今 そこそこの年齢になり、簡単には 迎えれない事を
実感もしています。
>万が一の場合犬を引き取ってくれる人を探しておいたほうが良いと思います。
そうですね。10歳下の弟が居るので 万一の時は 頼んで置く事にします。
弟なら 愛犬を最後まで看取ってくれると思います。

お礼日時:2008/01/26 22:45

あなた方より一回り以上上ですが秋にチビニャンを貰いました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございました。
勇気が持てました!

お礼日時:2008/01/26 20:17

わぁ、同年代ですね。


私も目前です(*^^*ゞ ポリポリ
現在2歳になるボーダーを飼っています。
その前はゴールデンだったんですが、亡くなったあと、さすがに大型犬は私の年齢的にも無理かなと中型にしたんです。
我が家のゴールデンはオスで43kgほどありましたから。
犬猫の寿命って平均で15年ほどですよね。
もちろん20年と長生きする子もいますが、まだまだ私たちの年齢では今から大丈夫じゃないでしょうか。
特に小型で考えていらっしゃるのであれば・・・
うちは犬は1匹ですが、猫が4匹おり、一番チビはまだ生後半年ほどです。
動物が大好きなので、たぶんこれからもまた飼うかもしれません。
が、質問者様はお子さんがおられないとのこと。
たしかにそれは今後飼うことへのネックになりますよね。
年齢的にはもう1回くらいは大丈夫では?・・・と思いますが^^;
仮に飼うにあたって、今いるシーズーちゃんがベッタリになるかどうかは、気にしなくもいいと思いますよ。
愛情の偏りはないはずですから♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ありがとうございます。
今 体調を崩して家に 居るもので この子も益々 べったりで><
新しい子に 馴染んでくれるか、、私が元気で 居てやれるかと
考えていました。子供が 居ないので私達が 死んだら どうなるのかも
考えました。私でも 一頑張り出来そうですね。
私も動物が大好きで いつも愛犬に助けられています><

お礼日時:2008/01/26 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!