
今済んでいるアパートを3ヶ月間出張のためあける予定です。
そこで、ガス、水道、電気をおの期間休止したいのですが、
私のアパートは水道料金が定額3000円になっています。
管理会社に電話したところ、頑として「定額だから休止はできない」
といわれたのですが、、まったく水を使わないのに支払わなければいけないというのに納得がいきません。
水道法というのを検索してみたのですが法律に関して無知であるため
よくわからないのですが、もし本当に支払わなくてもいいという法律や、みなさんの経験があれば教えてください!
管理会社あーそれはできないですね。。とあいまいで
他の人にきくこともなく、調べることもしなかったのでもしかすると
本当はしはらわなくてもいいのでは?と思いました・・
ご存知の方よろしくお願い致します。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水道を止めることはできないと思います。
水道料金を水道局ではなく、大家に払うタイプのアパートにばかりずっと住んでますが(たいていは管理費に水道料が入っている)、水道のメーターが部屋ごとにはないんです。だから、部屋ごとに水道を止めることもできないはずです。
こうした料金設定の場合、それを承知で契約したことになるので、法律的にも管理会社の方が正しいです。

No.6
- 回答日時:
>2泊3日で水道を止めろなんてことはいいませんよ・・・
そんな人いるんでしょうか。
ルールが無い限り、線引きが出来ないというモノの例えで書いているだけなんですが・・。
2泊3日でその分を安くしろとは言わない?
ではなぜ3ヶ月だと言えるのですか?
その部屋を借りている契約条件の上では、その線引きはあなた独自の線引きでしかないでしょう。では1ヶ月では?1週間では?と、キリが無いですよね、という意味で書いていることを理解してくださいね。
要するに各戸にメーターが付いていなくて、滞在していても滞在していなくても、水を1滴も使っていなくても、部屋を契約している限りは定額というルールで賃貸借契約を交わしているとすれば、何日間・何ヶ月間不在にするという賃借人の事情は関係ないということです。
意味わかりますか?通常の水道局との契約では無いんです。
「部屋を3ヶ月間不在にするので3ヶ月分の家賃は払いません」と言えますか?あなたの水道料金の性質は家賃とほぼ同じものだと思ってください。
それとも契約書か重要事項説明書かに、「1ヶ月単位で不在となる場合は定額水道料金は免除とする」という文言でもありますか?
そうでなければ2泊3日でも3ヶ月でも、原則的には管理会社の勝手な線引きで対応を変えることは出来ないということです。
それでも理屈を抜きにして駄目モトで交渉するのはあなたの自由です。
ではなぜ3ヶ月だと言えるのですか?
→単純に長期だからです。
今回だけでなく年に数回長期で部屋を空けることがるので。
commitment様のお怒りに触れてしまったようで・・・
失礼致します。
No.4
- 回答日時:
そのマンション独自の水道料金会計ではないでしょうか?水道局から一括して水道供給を受け各戸に分割して請求しているのだと思います。
従って、水道局は無関係であなたと管理会社との契約になると思います、各戸に水道メータが付いていなければそうです。
管理会社ともう少し交渉してみては如何でしょうか?
この回答への補足
管理会社との契約です。毎月家賃と一緒に定額の分ひきおとされます。
その上で管理会社が水道をとめるということができるのかどうか知りたいです・・
電話をしたときもkeiwaさんと同じようなことを言われましたが、
しっくりこなかったのでどなたかご存知の方がいればと思い質問してみました。
回答ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
#1です #2の方のコメントで思い出しましたが,
うちは,水道料金の請求が水道局から来るのではなく,
マンションの管理組合(うちの場合は管理人)から来ます.
あなたの場合も,マンションの管理会社が水道局にまとめて(定額を?)払っていて(たぶんマンション全体で1つの契約とか),その管理会社が全戸の水道を管理している形になるかと思います.水道料金の請求が水道局から来ていないでしょう?それが証拠です.
つまり,マンションの管理会社や管理組合がマンション全体の水道をどう管理しているかの方針だと思いますよ.うちは管理人常駐で,個別に水道を止めるのはOKです(管理人がやってくれます).

No.2
- 回答日時:
普通は水道等の光熱費は各戸が個別に契約しているのです。
ですから契約している限り、使用していなくても基本料金が掛かるし、使用した分だけ料金も掛かる。
そして止めたい場合には水道局等に問い合わせて休止手続を取れば良いのです。
定額ということは基本的に各戸で契約していないということです。
建物の構造的な関係か、メーター設置の関係か、それはわかりませんけど、とにかく契約窓口は一つで各戸の分を管理会社が取りまとめて支払っているのだと思います。
賃貸上でそういう契約条件だとすると、これは水道局との契約とは関係ありませんので、その部屋を借りている限りは長期不在があっても支払う義務があるということになります。
その様なルールの中であなたのような特例を認めると「2泊3日で旅行に行くから、その分を安くしろ」などとキリがありませんし、本当に不在かどうかを確認するのは手間がかかります。
普通に個別契約であれば休止手続が可能なんですが、残念ながらその建物はそういうルールではないということですね。
契約書・重要事項説明書等を熟読してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 電車・路線・地下鉄 JR定期券の乗り越し精算・不足分の支払いにつきまして。 2 2022/04/04 23:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 電力自由化で電力会社は大手やら新電力やらどこでも契約ができますが、水道の契約も色々な会社から選べるの 4 2023/02/12 14:27
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
水道管の引き込み口径について...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道料金の請求について
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道水が緑色に・・・・
-
オートロックマンションもガス...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
数年前に灯油を便器に流したと...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道検針に使われる水道メータ...
-
ガスの検針について
-
敷地内の水道のメーター及び、...
おすすめ情報