
両開き門の中央下部についている金属棒の曲がりを直す方法を教えて下さい。 道路からガレージにはいるところにある両開きの門の両扉の閉じるところ(中央部)の下部に金属の棒が差し込まれてますよね。この棒をおろして地面にあけられた穴に入れるとドアが固定される金属の棒といえばわかってもらえるでしょうか。正式名称を知らないものでごめんなさい。
その金属の棒が何かの拍子に曲がってしまって、この棒の上げ下げができなくなってしまいました。曲がった部分を元に戻せばよいだけと思ったので、カナヅチでたたいてみましたがびくともしません。次の手段としてこの金棒がくっついている器具を取り外し、新しいのをつければと思ったのですが、その器具についているねじをはずそうとしてドライバーでねじを回そうとしたのですが、これも一向にねじが動きません。門はもちろん鉄製品です。
このような訳で、自分自身で直すにはどうしたらいいかをYahoo知恵袋の方で質問したところお一人の方からだけ幅広い万力で挟んでみる、もしくは車のジヤッキを利用する方法もありますとの回答を頂きました。しかし、我が家には万力はありません。ホームセンターに万力を見に行きましたがとてもあんなもので太い金属棒が曲がるとは考えられないものしか売っていませんでした。また、車のジャッキの方は方法は書いてなくて作業者の技量によっては危険が伴うと書かれていました。
回答が1週間たってもこの1件しか得られないので紹介されたほかに方法はないのかYahooの方を締め切ってこちらで質問させてもらった次第です。
工務店に頼む程のものでもないし、もし自分でどうしても修理できなかった場合はどの業種の業者さんに頼むのが一番いいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番正確な直し方は、外して叩いて真っ直ぐにするか、棒を換えることでしょうが、ネジが外れないということは、相当古く錆びてますかね?
多少傷ついても構わないってことなら、以下で。
まず、曲がってる方向ですが、開閉する方向でしょうか?
正面から見て左右に曲がってる場合は開閉する方向に棒を回せますか?
で、開閉する方向に向けて、曲がりを固定し、下の穴に差込ます。
元に戻す方向で扉を押します。
奥さんか子供さんに横から見てもらって、真っ直ぐになるようになるまで押します。力が足りない時は2人で。
棒が回ってしまう時は、ホームセンターなどで売ってるC型クランプ(シャコ万力)でどこかを締めて回らないようにします。(どんな品物かわからない時は検索してもらえば、写真が出てくると思います)
押す力が足りない時は、ロープで門を縛って、片側に車の下についてる固定用の穴にロープを通してじわりと引きます。(ロープが切れることがあるので注意です。古い車でバンパーの傷が気にならないのなら、車で押してもいいです。)
鉄は温めると曲がりやすいので、ホームセンターなどで売ってるスプレー式の溶接用バーナーで赤くなるまで熱すると、少し叩けば曲がります。(自然冷却してください。水をかけないこと)
No.3
- 回答日時:
ドアならフランス落し、門扉なら門落しと言います。
で、ロット棒の径にもよりますが、ムクで10mmオーバーなら、手や工具で戻すのは困難です。(おおむね、自動車の衝突などで破損します)
棒を取り外し、もしくは台座ごと取り外し、新品にするほうがいいでしょう。アルミ門扉ならば、メーカーで部品として売ってます。
鉄であれば、溶接で付いてる可能性もあるので、業者に任せたほうがいいでしょう。工務店でも、リフォーム店でも、サッシ屋でも鉄工所でも、どこでもできると思います。どこが安いかは、一概には言えません。(おおむね鉄工所かな。メーカー商品ならメーカーサービス)
この回答への補足
3人の皆さんからいろいろなな回答を頂きありがとうございました。カナヅチでたたく、及び下の穴にはめ込みてこの原理で棒を曲げてみましたが手で上下できるまでには、まっすぐにはなりませんでしたがカナヅチで下からたたき上げ、門を元通り取り付けても開けることが可能になり、強風があけば勝手に開いてしまいますが閉めたような状態にすることもできるような状態になったので取り敢えずこのままでいくことにしました。あまりお金はかけたくありませんので後は、金属棒の横に何か棒を通して穴に差し込めるようにして取り敢えず風では開かない程度に工夫してみようと思います。
そのようなわけでこれで質問を締め切りたいと思います。3人の皆さん本当にありがとうございました。
部品の名前まで教えて下さりありがとうございました。
もう1度#2さんの方法で挑戦してみて、だめなときはbouhan_kunさんがおっしゃるとおり業者に依頼したいと思います。
No.1
- 回答日時:
金属棒が付いている扉は外せますか?
外せれば金属棒を抜き出す事はできませんか?
金属棒のみを業者に持ち込み真っ直ぐにして貰います。
大型の両開きの門なら業者に依頼するしか無いと思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。この回答に従い棒を下に抜いてみようと思って扉を見に行ったところ、金属棒のまわりについてるその棒を上げ下ろしするときにその位置に固定するための留め具の形状が途中部分をくりぬいているだけで上下がふさがっているため棒(棒は「のような形になっている)を抜き出すことができませんでした。
補足日時:2008/01/30 15:15お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 日用品・生活雑貨 綿棒の購入について 写真の綿棒を使っています。百均で購入。 手に持つ部分の棒の部分。 これはプラスチ 5 2022/05/03 08:38
- その他(行政) 誤ってか上司らの命令による意図的にか給付金4630万円を誤って振り込み返さない税金泥棒男 2 2022/05/17 06:03
- DIY・エクステリア 焼きなましについて 2 2023/02/12 11:14
- 中古車 ダイハツ、シャレード・デトマソを購入! 6 2023/07/28 16:56
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できませ 3 2022/10/22 10:39
- 査定・売却・下取り(車) 新車購入契約直前に下取り価格を鬼「減額」されたうえにあり得ない態度の新車ディーラー 9 2023/06/22 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
RC作りのビルの貸店舗を間仕...
-
建物の二重扉は何のため?
-
ガラリって?
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
クローゼットの扉の開閉音がすごい
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
キッチンの鏡面仕上げの扉の補...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
-
台風の強風で無理矢理開いた扉...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
キッチン(流し台)にシートを...
-
ガラス扉などへの布の貼り方を...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
マンション退去で押し入れの開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報