
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>head-to-head結合が生成しにくいのですが何故ですか?
連鎖伸長時にラジカル担体となる炭素原子上のラジカル種の安定度が違うことと、モノマー分子がエノール構造をしているため炭素上の電子密度が違い、ラジカルがhead-to-tailで近づきやすい為だと思います。
>head-to-head結合がポリマー中に生成する理由…
これは主に連鎖停止時に同じheadラジカル同士が出会って結合する為だと思います。ラジカル同士の反応はエネルギー的に非常に有利なので、出会えば反応してしまいます。この時不均化することもありますが、ただ単につながる方が優勢なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- その他(プログラミング・Web制作) pythonにおける単方向リストの実装について 4 2022/07/13 12:34
- MySQL php テーブルを作れない 2 2022/11/17 18:22
- PHP PHPプログラムの間違い 1 2022/10/06 14:33
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- 化学 化学 平衡 酢酸 加水分解 問題集に 酢酸イオンの加水分解による酢酸の生成 という文言がありましたが 1 2022/10/19 14:22
- 化学 ストリキニーネの全合成 1 2022/04/18 21:12
- 英語 「they were hardly any better off」という英文の意味 2 2022/11/19 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
グリコシド結合とエーテル結合...
-
結合次数の求め方(化合物)
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
共鳴と混成軌道
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
孤立電子対にも結合双極子があ...
-
アセトン
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
オゾンの配位結合について
-
酸素の結合はπ結合かσ結合か
-
HNO3のNO2部分の電子式はどのよ...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
C3H9Nの構造異性体をすべて書け...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
-
分子模型
-
CH3ClとCH3Fの双極子モーメント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報