
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は個人的にその子は大きい方と思いますよ。
ただ、先日も8kgを軽く越えたシーズーを見ましたが、獣医から肥満ではなく元から骨格自体が違う子なので大丈夫と言われたらしいですが(と言うか、獣医で見た子ですが)。
まだ子犬なのでダイエットは要らないでしょう。中には6ヶ月くらいで成長が止まって来る子もいますし。小さ過ぎても大き過ぎても心配ですが、獣医が大丈夫と言うのなら大丈夫でしょう。
生後1年までは子犬扱いをして、それで肥満と診断されたならダイエットをお考えになった方がいいかと思います。子犬のうちに足りない栄養素があると疾患も出て来るかと思いますし、今は普通にご飯をあげて適度な運動をされると支障はないと思います。ご飯の量が多いと軟便になります。普通の便をしているなら心配ない量と思いますが。
人も犬もマニュアル通りに育ちませんから、本だけに頼られず、その子の個性も見てあげて下さい。ブリーダーから買われたのなら、両親の体重を聞くと少しは目安になるかと思います。うちで予想外の体重になった子は母犬4kg、父犬2kgでその子が5kgです。この犬種でしたら母犬が4kgと言う時点で無茶な繁殖の子で、友達の元奥さんが適切な飼い方をしていなかった為出来たらしく、生まれた時から大きくてスタンダードから外れると言う理由でうちに来た子です。
私から見れば、それは当然スタンダードから外れるでしょうと言う子で、愛玩用であって繁殖もさせないので気にしないでいますが。友達の元奥さんは父犬だけに似た小さな子だけが生まれると思ったのか・・・。今はどこにいるのかも知らないのでそれも聞けませんし、また繁殖させているのかもわからない状態です。私としては健康なら構いませんが、基本的にスタンダードから外れる子は作出して欲しくありませんけれど。
質問者様の犬も繁殖させなければ、多少大きく育っても健康ならいいとお思いになられてはどうですか?獣医が大丈夫と言っているんですから、神経質にならないで見守ってあげて下さい。肥満と言われる前のダイエットが一番いいのでしょうがまだ子犬ですから。ご飯の量もですが、運動量も必要と思いますよ。ご飯をあげて運動量も相応にして、健康ならいいと思って大事にしてあげて欲しく思います。
親身になって頂いてアドバイスありがとうございます。
そうですね。はじめて飼う犬で、今私が神経質になっています。
大きくても健康に問題なければいいと思いました。
仔犬をすぎてから色々考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何とも言えませんが、ウエスト部に肋骨が出ているなら、痩せている可能性も有りますが、この半年間、御飯の量を与え過ぎて居たのならば、ワンコを前から見た状態で足がかなりO脚気味に開いて居るはずです。
いわゆる上半身マッチョで下半身が太れない子かもしれません。
ただ文面を読む限りだと、ワンコの大きさが伝わって来ないので、一言では
言えません、半年で5.8キロは決して小さくは有りませんので、
肥満に注意して下さい。
本を参考にするのは良いですが、その人のワンコには合わない方法も
有りますから、全てを頼らず自分の目で確かめて行くのも大事です。
私なら前者に記入されているフードは余りお薦め出来ませんよ。
後者は良いですが…。
シーズーは逆さまつ毛による目やにや涙焼け、後は油分・塩分・添加物の
多いフードによる耳の病気や皮膚の病気になり易いですから気を付けて
飼って下さい。
ご丁寧に本当にありがとうございます。
お詳しく凄く貴重なアドバイス頂けて嬉しいです。
足はO脚気味にはなっていないからよかったです。
フードは後者に変えて行こうと思います。
ご飯の量も、どれくらい一日に与えていいか難しいですが…
本に頼らず色々自分でも確かめていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ポメラニアンの仔犬について質問です。 1年ほど前からポメラニアンを探しているのですが なかなか運命の 1 2022/06/07 13:27
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 犬 5ヶ月の仔犬 フレンチブルドック5ヵ月の女の子を飼っています。ペットショップからむかえたばかりの頃は 3 2023/02/25 15:50
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
- 犬 どっちの犬種を飼うべきでしょうか 8 2022/07/08 21:07
- 犬 多頭飼いしたい 4 2022/12/07 14:14
- 犬 8才9才の2匹のイタグレに新たに4カ月のフレンチブルドックを迎えましたが、飼い主の躾次第とわかっては 5 2023/01/08 12:15
- 犬 犬臭、獣臭が消える消臭剤か芳香剤しりませんか? シーズーを飼っています 涙やけがひどく臭いが強烈です 1 2022/09/27 10:35
- 犬 柴犬の子犬、噛みつき 3 2022/12/01 16:14
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
血液検査前 食事はしてもOKですか
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬の肝臓の数値が高い場合の食...
-
昨夜8時頃、飼っている犬(カ...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
犬の精液に血が混じる
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
犬の黒いイボ
-
不妊手術後の腹水について
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
コロコロの紙を食べてしまいました
-
クーアンドリクについて
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
-
犬がシールを食べてしまいました。
-
避妊手術をしてから性格がまる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
コケを食べるビーグル
-
老犬のお留守番 とても不安です
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
【高齢犬】頻繁に咳が出る、失...
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
食後にだけ涙が出ます
-
4日前愛犬が亡くなりました。...
-
肛門から血が出ました。
-
シーズー犬に イボ。
-
獣医からもらったドッグフード
-
白血球と血小板の低下について...
おすすめ情報