dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオ機器のフロントパネルやボディの汚れ落としで、おすすめの方法や物などはありませんか?
材質は、アルミです。
 
 

A 回答 (2件)

器材は、バラすのでしょうか?それとも、バラさずに?


バラすのでしたら、お風呂場でお風呂に入りながらお湯を使うときれいになりますよ。お湯で薄めた洗剤に浸けておけば、たばこのヤニもかなり溶けだします。
広い所はスポンジで、細かい所は、ブラシで。ブラシは柔らかい物。使い古しの歯ブラシなら資源の有効利用で、デンターシステマがいいと思います。
洗剤は、台所用洗剤とか石鹸が、強くないので文字のハゲもあまり無いです。1980年くらいの製品なら、まあハゲないとは思います。
自動車用のウインドウォッシャー液とか室内用の泡になるタイプのスプレー式ガラスクリーナーもたばこのヤニはよく落ちます。安い物はだめです。ある程度値段のする物でないとあまり効果は有りません。安い物は、逆にシミになったりする場合が有ります。
洗剤はよく洗い落してください。シミになったり、匂いの元になる場合が有ります。

かなり古い器材で、文字が触るとハゲたり引きずったりする物は、洗わない方が良いでしょう。

バラさないでやる場合は、かなり薄くした中性洗剤をタオルなどにつけ絞り、ひたすら拭く。最後に水道水で、洗剤をふき取るようにしましょう。5・6回ふき取らないと洗剤が残ります。

艶出し剤や艶だし効果が有るという洗剤は、アルミにシミを作ったりする場合が有りますので、使わない方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 大変参考になりました。結構身近な物で良いのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 20:40

自称オーディオマニアです。



メーカーによってパネル部分のみ取り外せるもの、パネル面のレタリングの表面処理されていて剥がれないもの、が条件で且つ自己責任で事前にテスト後にお試し下さい。
私は主にマランツのModel機の修理とメンテナンスをする際は、ツマミを取り外し、六角ボルトを弛めてパネルを取り外し、約3倍に希釈したマジックリンで泡スプレーをして刷毛を横方向(パネルのヘアライン方向)に動かして汚れを取りますが、LUXやTORIO、SONY、TECHNICS製は一部機種でレタリング部分が剥げてしまったように記憶しています。
旧機が殆どですが、最近のDENON製でも同様な剥がれるものがありました。

研磨剤や溶液を使用するとほとんどの場合パネル表面の光沢が損なわれるばかりでなく、レタリング部分が溶けてしまいますのでご注意下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうなんです。
やはり心配なのは、表示がはげてしまうことなので、潜在などには注意が必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています