
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これまでの回答者さんのご回答で、おおむね正しいように思いますので、差し控えようかとも思ったのですが、部分的に誤りがあるので、補足のみ添えようと思います。
該当する回答者の方が、お気を悪くされないといいのですが・・・
確かに、古語の「達」は、神や貴人などに付ける、敬意を含む接尾辞ですが、これも、もともと複数を意味するという原則は現代と変わりません。
ただし、場合によって、「公達」が、複数の貴公子や貴婦人を表す場合と、単数の貴人を表す場合があることは確かです。
用例としては、複数の場合が圧倒的に多いように、私は思います。
高貴な人への呼称として、複数形にして「ぼかす」(明確に一個人を指すことを避ける)という意識から、単数の貴人にも「達」を用いたのではないかな、と思います。
次に、現代の口語においては、「達」からは「敬意」のニュアンスは完全になくなっていて、どちらかというと、発言者と同等以下の者に対して用いる接尾辞です。
「貴様」や「御前」から、時代と共に敬意が脱落して、逆に蔑称に転じたように、「達」も、やはり、時代の流れと共に敬意が薄れて、今や「ら」や「ども」ほどではないが、比較的目下の者への人称に付けられるようになったのです。
面と向かって、目上の人に「あなたたち」とか「先生たち」とか呼びかけるのは、失礼に当たります。
親しみを込めるという感覚はあるかもしれませんが、それは、自分の周辺領域に引き寄せるという意味で、いわば卑近なものとして認識するということですから、「敬意」とは正反対のベクトルになります。
敬意を含む複数の接尾辞としては、「達」ではなく、「方」が用いられるのが一般的です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、「たち」は自分と同等以下に対して使い、若干の敬意を含むという事ですね。
それが「用い方」として単数にも使われる事になったという事でしょうか。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
私はまったく知らなかったのですが、今調べてみたら、下記に解りやすい説明がありました。
「ことばのおじさんの 気になることば」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/12/121 …
これによると、
元々は高貴な人々を指す複数形の言葉だった
↓
やがて一般人にも使われるようになる
↓
一部が次第に複数形の意味を失う
↓
その結果、複数形の「達」と単数形の「達」が並存することに‥
という流れらしいです ( ^^
ご回答ありがとうございます。
ことばおじさんでやってたんですね。
ここに出てくる『伊勢物語』の「友だちども」とは面白い使い方ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<なぜ単数で友達と使うのでしょうか。>
この「達」が古語からきているからです。
1.古語では「達」は「尊敬の気持ちを含む呼称」として使われていました。
例:
神達(かんだち)、公達(きんだち)
2.君達(きみたち)は、「公達」が転じたもの言われています。
3.友達の「達」の用法は、この「尊敬の呼称」が残存しているもので、複数の「達」とは種類を異にする用法なのです。
4.その点で「友」に比べ「友達」にはやや敬意のこもった表現ということになり、話し言葉でも敬語を使う場面では「友」ではなく、「友達」「お友達」が使われます。
ご質問2:
<友人達と使う時の「達」は意味が違うのでしょうか?>
違います。
1.友人達は「友人」+「達」で、この「達」は複数の人を表す用法です。
2.なお、「友人」は漢語で、「友達」は和語になります。
3.従って、「友人」には「友」と同じく、敬意のニュアンスは入っていません。
4.一方友達には「達」に敬意のニュアンスがありますから、「友達たち」と「友人たち」では、主観的な「友への感情」にやや違いがあることになります。
5.「友達たち」の方が「友人たち」に比べ、「達」に現れる「敬意」「親しみの感情」がこもっています。
5.従って、感情を出してはいけない公の場面などでは、「友達」より「友人」を使う方が適切な場合もあるのです。
以上ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
人の複数を表す言葉の尊敬の度合いで言うと「がた、たち、ども、ら」の順だと思いますが、友達の「たち」は尊敬の意味が強まり複数の意味が薄まったという事ですね。
あいがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 友達との会話です。友達と変わってるAさんの話をしてました。 その人はストーカーを呼び出すとか意味わか 3 2023/07/22 22:34
- 友達・仲間 皆さんは自分より詳しい同じ趣味を持つ人が複数人いる空間(友達の友達もいる)にいてその趣味のことについ 8 2023/07/09 22:33
- 友達・仲間 友達について悩んでいます。 3 2022/08/19 11:40
- その他(恋愛相談) 皆さんは恋人が出来たら、同性の友達や異性の友達含めた方々との会い方はどの様にしてますか? 彼氏を優先 3 2022/10/11 18:07
- カップル・彼氏・彼女 彼女が男友達に、今日は可愛かったねと、送っていました。 大学の友達との複数人での飲み会です。 これを 1 2022/08/10 07:36
- 浮気・不倫(恋愛相談) 気になる人と旅行 1 2022/05/03 07:44
- カップル・彼氏・彼女 恋愛相談です。 彼女がいるんですけど同性の友達が少なく異性の友達しかいません。だから友達と遊ぶってな 1 2023/02/07 14:58
- カップル・彼氏・彼女 恋愛相談です。 彼女がいるんですけど同性の友達が少なく異性の友達しかいません。だから友達と遊ぶってな 3 2023/02/07 15:10
- アルバイト・パート 飲食店でアルバイトしています。でも求人は出してるのに人が入らず、応募が来ても面接ドタキャン、採用して 4 2022/08/15 03:39
- カップル・彼氏・彼女 付き合って半年になる彼氏がいます。 お盆に男友達が地元に帰省したことをきっかけに、その男友達と二人で 3 2022/08/13 02:54
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生時代の友達いない
-
自分との予定以外に他の予定が...
-
出産を機に友達を失うのはなぜ...
-
友達が余命半年と宣告されまし...
-
予定がわかったら連絡する
-
友達の裏垢に私の悪口が沢山書...
-
明日(6/2)友人と遊ぶ約束をして...
-
ファミレスでの待ち合わせ
-
友達がいない 今大学3年生、女...
-
大学生活2日目です。友達作りに...
-
大学で履修登録する際、ある友...
-
仲良しの女友達とHしたいと思う...
-
彼氏と週一で会って約1ヶ月エッ...
-
お友達ご家族と一緒に外で食事...
-
大学のサークルに1人で行くこと...
-
友達が多い彼氏と、友達ほぼゼ...
-
独りの人生に疲れました
-
誘うくせに計画立てない友達が...
-
男性は一緒に寝て我慢出来るも...
-
高校時代の親友とレズセしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分との予定以外に他の予定が...
-
予定がわかったら連絡する
-
交流のない昔の友達の連絡先っ...
-
友人がいない妻について(女性...
-
友達の裏垢に私の悪口が沢山書...
-
上下何歳差までなら「友達」に...
-
携帯電話を二台持ちにして、友...
-
友達の元彼と付き合う人の気持ち
-
友人の度重なる遅刻、ドタキャ...
-
●携帯電話(スマートフォン等)を...
-
友達がいない私の日常生活。
-
友達に借りていたものをなくし...
-
"a friend of yours" OR "your ...
-
自分から謝礼を求めるのはおか...
-
海外の友人宅に泊めてもらう時...
-
子持ち友達から相談を受けまし...
-
図々しい独身の友人(長文です)
-
口が上手い男性に、女性は騙さ...
-
社会人になり年々友達が減るの...
-
ファミレスでの待ち合わせ
おすすめ情報