

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>炭酸カリウムとDMFという組み合わせはあるのでしょうか?
あります。
>炭酸カリウムを塩基として使用する場合、水が必ず必要で、炭酸カリウムは有機溶媒中では、塩基としての役割を果たせないのでしょうか?
そんなことはありません。ただし、溶媒にもよります。溶媒の極性が極端に小さかったりすれば難しいこともあるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
R1-OH + R2-X/base-solvent → R1-O-R2
このような問題を考えるときに大切なことはpKa値をつねに考えてください。
例えば:
R1-OH: pKa 15~17
H2CO3: pKa 10
HCO3^-: pKa 6(共役塩基: CO3^2-)
そこで、
差を考えてみますと
15-6 = 9
pKa値に9も差がありますと
R1-OH + K2CO3 → R1-O^-K^+ + KHCO3
の様なアルコキシドの生成は困難です。
そこでお尋ねの、
>炭酸カリウムとDMFという組み合わせはあるのでしょうか?
という問題ですが、良くない組み合わせと考えられます。ただ、DMFは非プロトン性極性溶媒(aprotic dipolar solvent)ですので多少K2CO3を溶解させることから反応時間はかかりますが徐々に進むと考えられます。
また、
>炭酸カリウムは有機溶媒中では、塩基としての役割を果たせないのでしょうか?
この問題に関しては、無極性溶媒(ベンゼン、ヘキサン等)中では塩基としての役割は果たせないと考えます。
電気陰性度、pKa値、共鳴等の考えを基にして反応機構からその反応が進むか否かを考えるようにされると飛躍的に有機化学が得意になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
pKa のリストを探してます
化学
-
Williamsonエーテル合成
化学
-
THFに関する話
化学
-
4
収率の表記で
化学
-
5
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
化学
-
6
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
7
DMFの共沸溶媒
化学
-
8
DMFの1H-NMRのシグナルについて
化学
-
9
再沈澱
化学
-
10
BF3・Et2Oについて
化学
-
11
【急募】 化学実験でウィリアムソンエーテル合成を行いました。クロロフェノールと塩化ベンジルの反応なの
化学
-
12
炭酸カリウムと塩酸の反応について 逆滴定の問題で、二酸化炭素を水酸化カリウムに吸収させるものがありま
化学
-
13
ブラインとは?
化学
-
14
KOHはなぜエタノールに溶けやすいの?
化学
-
15
NMRを論文に載せる一般的な表記方法
化学
-
16
エタノールにKOHは溶けないの?
化学
-
17
酸を含む試料をロータリーエバポレーターで濃縮する際・・・。
化学
-
18
エバポでクロロホルムが飛びません。
化学
-
19
カルボン酸のHNMRについて
化学
-
20
過酸の後処理
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
6-6ナイロンを溶解させたい
-
5
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
6
HPLCの負のピーク
-
7
再結晶に使える溶媒の条件
-
8
粘度法による分子量測定について
-
9
CMC(カルボキシメチルセルロー...
-
10
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
11
有機溶媒について
-
12
溶媒を蒸発させるタイプの再結...
-
13
臭素の取り扱いについて
-
14
DNA抽出のフェノクロの廃液処理
-
15
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
16
水より比重の大きい液体について
-
17
フッ素樹脂の溶媒
-
18
ろ紙の透過速度を早める方法
-
19
還流について
-
20
塗装の乾き易さと湿度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter