電子書籍の厳選無料作品が豊富!

奈良教育大学の新曲視唱のレベルについて知っている方いらっしゃいませんか?
実技内容の欄には、<8小節程度の簡単な旋律を階名視唱する>とありますが、実際どの程度なのか、過去問もないのでわかりません。
とても新曲視唱が苦手なので、レベルが分からず不安です。
分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

そしてもう一つ質問なのですが、
奈良教育大学は センター得点:実技=900:450 なのですが
実際のところどちらに重きを置いているのでしょうか??
センターの自己採点の判定がC判定なのですが、二次での逆転はできるのでしょうか?こちらもよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

試験お疲れさまでした^^*


ちょっとでもお役に立てて、良かったです。
あと少し!後期に向けて頑張ってください!
でも3月6日に決まればいいですね♪

あ、オペラは私はその他大勢の合唱なので、かなり後ろのほうで歌ってますョ^^;笑

来年度、お会いできるのを楽しみにしてます★
    • good
    • 0

○ピアノの試験は曲の途中で切られましたか?


私は最後まで弾きましたが、切られている人もいました。
ベートーヴェンのソナタでしょうか?繰り返し部分ははぶいていますよね?
切る切らないは、教授がもっと聴きたいか、聴きたくないかが現れていると言われることがあるかもしれませんが、あまり気にしなくていいと思います。切られても受かっている人もいますし、試験時間の関係もあると思うので・・・。
切られるとしても、ソナタでしたら展開部が終わって再現部に入るところまでは絶対弾くことになります。
でも最後までちゃんと練習しておいたほうがいいです。
私は展開部が終わっていつ切られるかビクビクしながら再現部を弾いた覚えがあるので・・・笑

あ、ちなみにイトーヨーカドーへは近鉄新大宮駅から無料送迎バスが出ています。

ひとつ宣伝ですが・・・(笑)
3月16日(日)に奈良教育大音楽科有志のオペラがあります☆
http://nuemerrywidow.rakurakuhp.net/
sue0105さんが無事合格されることを祈っています!

この回答への補足

回答ありがとうございます!!
私の質問で「調が違うけど繰り返すところが・・・」ってあるのは再現部のことです(笑)
分かりづらくてすいませんッ<(_ _)>思い出せなかったです~(笑)
ところで、gesyanさんオペラ歌われるんですか!すごいです!いきたいです~!!

○再現部が弾かされることもあるのですね。
わたしも展開部が終ってからいつ切られるか、ドキドキしそうです。
なので腹をくくって最後まで弾くつもりで、練習します!
貴重な意見を沢山ありがとうございます。

何度も質問に答えていただき、ホントにありがとうございました。
試験の様子が分かり、落ち着いて本番に望めそうです。
頑張ってきます!
もし合格していたら、gesyanさんに伝えたいのですが、教えていただいたオペラのページBBSに書き込んでもいいでしょうか?
この質問に返事はいらないです。では、3月6日に。

補足日時:2008/02/16 08:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2次試験終えてきました。
先生方がおもしろく、張りつめた感じの雰囲気ではなかったので、緊張せずに試験を受ける事が出来ました。
案外早めに終るのですね。
アドバイスいただけてホントに嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/27 00:56

○試験は新曲視唱、声楽、ピアノどの順番で行われましたか?



ちょっと忘れたんですが、新曲視唱→声楽→ピアノだったような気がします;すべての試験を終わった人から帰れます。順番が後の人はかなり待たされます。

○前日、当日練習は行われましたか?またどこで行われましたか?お勧めがありましたら、教えてください。

当日の練習は多分出来ません。声楽は本番の前に、別の部屋で声出しが出来ましたが、ピアノは使えませんでした。音楽棟の3階にはアップライトのピアノ練習室がたくさんあるんですが、そこには行けませんでした。
私は家が奈良なので、前日も当日の朝も家で練習しました。
質問者さんは、当日に家から来られますか?それとも泊まられますか?泊まられるんでしたら、試験前日に見学が出来るので、一度大学に来られたらいいと思います。他の部屋はちょっと無理だと思いますが、3階の練習室は多分勝手に使って大丈夫です。もっとちゃんとした所で練習したければ、どこかスタジオを借りてもいいと思います。ちょっと不便な場所ですが、イトーヨーカドーの中の島村楽器のスタジオは良いです。http://www.shimamura.co.jp/nara/index.php?catid= …

○新曲視唱について

試験室には音楽棟の1階の入り口を入って左の奥の部屋になります。電子ピアノと楽譜が置いてあって、多分試験管は2人です。何秒か(30秒ぐらい?)楽譜を見て、「どうぞ」と言われてから電子ピアノで開始音を取り、歌います。楽譜を読む前には音を取れないので、何もないところで曲想をイメージしなければなりません。
速さは覚えてません・・・。4分の4拍子で、強起始まりでした。

○試験の様子や、なにかアドバイスなんかありましたら教えて下さい。

やっぱり実技試験は時間がかかるので、順番にもよりますが、かなり待たされると思ってください。試験室には荷物も一緒に持っていき、元の部屋には戻れませんので、コンパクトにまとめておいた方がいいです。また、ピアノの試験室は離れにあり、一回外に出なくてはならないので、暖かくして来てください。

今年も去年と一緒とは限りませんので、あくまでも参考だけにしてくださいね。
また質問ありましたらどうぞ☆

この回答への補足

丁寧な回答を何度もありがとうございます。
試験前日は教えていただいた島村楽器のスタジオを借りて練習することにしました。

そしてまたまた質問なのですが、
○ピアノの試験は曲の途中で切られましたか?
私が演奏する曲には、調は違うのですが、同じメロディの繰り返しがあります。どうでしょう??

質問を一回で済ませられず、手間をかけさせてしまいすいません。
後から「アレも聞けばよかった~」と思い出してしまうのです・・・。
多分これで最後だと思うのですが・・・
gesyanさんの回答のお陰で、当日の様子や、アドバイスが聞けてホントによかったです。ありがとうございます(*^o^*)

補足日時:2008/02/12 23:47
    • good
    • 0

そこに通っています。


去年私が試験を受けたときは、8小節でハ長調の簡単なものでした。
新曲視唱は10点満点だそうです(入学してから教授に聞きました;笑)
なので、どちらかというとピアノと声楽が重視だと思います。

二次での逆転は可能です。同じ学年の友達の中にも、センターでありえない点数だった人がいます!
ちなみに私はベネッセがB判定、駿台と河合はC判定でした。

NO1の回答者さんは、奈教の先生のレッスンにつかなければとおっしゃっていますが、他の音大などではそういうことも多いですが、奈教についてはそれはありません。ただ、それなりの先生について、指導していただく必要はあると思います。

また質問がありましたら聞いてください。
頑張ってください!

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます!頑張ります!
センターがとても悪く、新曲視唱もとても苦手なので少し安心しました。
奈良教育大学に通っていらっしゃる方からの回答とっても嬉しいです♪
本当にありがとうございます!とっても心強いです!!

早速質問なのですが、
○試験は新曲視唱、声楽、ピアノどの順番で行われましたか?
○前日、当日練習は行われましたか?またどこで行われましたか?
お勧めがありましたら、教えてください。
○新曲視唱について、なんでもいいので教えてください。
もしわかりましたら・・・新曲視唱はハ長調の事が多いのでしょうか?速さの指定なんかありましたでしょうか?
○試験の様子や、なにかアドバイスなんかありましたら教えて下さい。

質問攻めにしてしまいすいません((゜m゜;)
時間があるときでいいので、回答宜しくお願いします<(_ _)>

補足日時:2008/02/10 00:15
    • good
    • 1

何の科を受験されるのかわかりませんが、どちらにせよ、専門の教授についてのレッスンが必要ですので、そういう準備をされていないのであれば、まずそこから始めねばならないのではないでしょうか?



あとは、その先生が責任を持って指導してくださいます。ご心配の新曲視唱のレベルも教えていただけます。
一人でなんでもできるものではありません。

受験準備として大概の人が奈良教育大の先生のレッスンに付きますので、過去問とかも教えてもらえます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。とても参考になります。
ちなみに私は、奈良教育大学の学校教育教員養成課程の音楽専修を受験します。
質問文に不備がありすいません<(_ _)>

質問ですが、
○奈良教育大の先生についてレッスンをうけるというのは、教育学部でも皆さん普通になさっているのでしょうか?
私は奈良からそこそこ離れたところに住んでおり、今から奈良教育大の先生に頼んで、というのは時間的に無理ではないかと考えております。

○専門の教授というのは、うたやピアノの先生という事でしょうか?
どちらもレッスンを受けています。ただ過去問がなく推測でしかレベルが分からないのです・・・

長くなってしまいすいません。御返事宜しくお願いします。

補足日時:2008/02/06 02:02
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!