dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
いろいろと似た質問を見させていただきましたが、質問させていただきます。
我が家には、7ヶ月になるトイプードル(レッド)の♂がいるのですが、先日妻がペットショップで、1.5ヶ月のトイプードル(ブラウン)♂を買ってきてしまいました…。
子犬が来てから先住犬がトイレ以外でおしっこをしてしまうようになってしまいました。それも、トイレをする時の様にしゃがんだりしません。立ったまま、しかもおしっこしながら動き回るんです。
前兆があり、トイレに誘導しても、おしっこする直前にトイレから逃げてするんです。
先住犬と子犬の状況としては
■喧嘩はしないが、じゃれて噛み合ってる。(血などは出ていない)
■子犬は基本的にゲージ内のトイレを使用しているが、先住犬と遊ぶ時は先住犬の居るサークルにあるトイレを使用する。
■トイレの躾については、先住犬は子犬が来る前はちゃんと出来ていた。子犬はすでに、トイレでほぼ完璧に出来る。
■何をするにも先住犬を優先しています。
■先住犬は子犬に興味はあるようです。

最近は子犬をゲージから出していない時も失敗します…。
子犬が1.5ヶ月で我が家に来てしまったので、なるべく先住犬と一緒に過ごさせたいと思っています。
既出の質問内容と重複してしまうところもあると思いますが、
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

マーキングしはじめるお年頃ではあるものの、話を伺う限りマーキングとはちょっと違う気がします。


子犬が自分のトイレに用を足してしまったので、子犬に遠慮して自分はどこでオシッコしたらよいのかパニックをおこしているんではないでしょうか?
ちょっと気が弱いけど、誰にでも大歓迎するフレンドリーな性格のワンちゃんではないですか?

粗相は叱らず、そっとさりげなく掃除をしましょう。
そしてトイレはなるべく増やした方がいいでしょう。
しばらくはこまめにシーツを取替え、子犬のオシッコの痕が残るシーツにならないようにしてみてはどうでしょう?
子犬が一度用を足しただけのシーツはまだ余白が多く使えるのであれば、子犬のケージ内のトイレに敷くとかしましょう。
先住犬のサークルには子犬はしばらく入れないようにした方がよいでしょう。
先住プーさんもサークル内から、改めてトイレトレーニングを初めたほうが良いでしょう。
サークルは広すぎて、相変わらずトイレから飛び出してしまうようなら、サークルとケージを取替え、逆に先住プーさんが飛び出せない狭いケージにシーツをしきつめオシッコ出来たら褒めちぎって出してあげるなど、そこからトイレトレーニングをやり直してみてはどうでしょうか?
ケージぐらい大きい方が、2匹のトイレとしては好ましいくらいの広さですので、いずれケージをトイレにしてしまっても良いかもしれませんし。。

新しいワンコは興味津々で多分嬉しいんだとおもいますよ。
ボクは仲良くしたいからトイレは使っていいよ、あれ、でも僕はどこれすればいいんだろう・・って感じじゃないかと推測します。
あくまでも推測ですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

harehoroさん、回答ありがとうございます。
harehoroさんがおっしゃるとおり、先住犬は気が弱いけどみんな大好きな感じです。
じゃれてかみ合いっこしていても、強く噛まれて「キャンッ!」て鳴いてるのも先住犬です…。
気の優しい奴なんですかね。
今日、子犬が寝ている間に、ちゃんとトイレでおしっことう○ちしてました!
子犬に慣れてきたら元に戻りそうな気がします♪
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/02/05 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています