重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

回転すし屋さんでの出来事です。
食事を済ませ店員さんに会計をお願いすると、慌てていたのか
ボケっとしていたのかでお皿の枚数を数えずにお皿を下げてしまいました。
結局レジでは店員さんが「じゃあ500円でいいですよ。」と言ったので、
こちらも承諾し500円を支払いました。
ちなみに実際に食べた額は700円位だったと思います。(笑)
別に何もトラブルになっていないので、どうでもいい話と言えばそれまで
なんですが、この場合だと「店側のミスにより請求の根拠が消滅している」
という事で法的(?)に全く支払いしなくてもよかったんでしょうか?  
もしかして、お皿を数えずに下げようとしている店員さんに「まだチェック
されてないですよ」と声を掛けずに黙って見ていた私にも何らかの責任が
生じるとか。(笑)

A 回答 (1件)

回転すしのシステムでお皿を数えてからレジにまわすということなら、お皿を数えなかった過失があって、請求額が確定できない原因を作ったのが店側のその過失によるわけですし、iicdさん御一行様が何をどれだけ食べたのかを実証する術は無いのですから、今更、どうしようもないですよね。

レジに行く時点片付けられているのであれば、レジで言っても意味が無いものと思います。

レジでの精算は、こういったサービス業の常として、請求側が請求額を明らかにする責任があるのだと思いますから、iicdさんには責任が無いと思います。

「少なくとも一皿は食べたでしょ」ということで500円なのでしょう。それ以上は請求の根拠が明らかにできない、ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!