dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳学生、バイト経験なしです。
26日〜31日の8日間、5〜14時の8時間、
スーパーの品出しの短期バイトをさせていただいています。

昨日、賞味期限のシール貼りを任されたのですが、私の計算ミスで誤った日付を貼ってしまい、店長から「全て貼ったものを剥がして倉庫に戻せ」と言われたのですが、先輩のスタッフが助けに入っていただき、シールの貼り替えをしてくれました。このことは店長(店長を探してもいなかったため)に伝えておらず、手伝ってくれた先輩のスタッフに謝罪してからそのまま帰ってしまいました。

そして翌日、今朝同居してる足が不自由の祖母が体調不良を起こし、祖母は足が不自由なので病院の連れ添いをしなくてはいけなくなり、当日欠勤を電話でしましたが、相手側のスタッフから「ふーん」と言われてズル休みの疑惑をされてしまいました。

明日は出勤するのですが、仕事で大きなミスをしてしまった上に翌日は当日欠勤(ズル休み疑惑されている)してしまったので印象はかなり悪くなってしまったと思いますし、損害賠償請求をされるのではないか心配です。
明日はどういう対応をしたらいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

出勤し、昨日の詫びと休んだ事情を説明したらいいですよ、初めてのバイトで色々あると思いますが、社会人なる為の経験として、誠実に対応する事が大事、決して逃げない事を学べると思い前向きに対応しましょう。

だって本当に事情があり休んだんだから、しかも、電話もしてる、大丈夫ですよ。頑張って
    • good
    • 1

損害賠償という事はありません


印象は当然悪いですが所詮は短期バイト
文句があるなら首になるだけの話し
明日から頑張りましょう
    • good
    • 0

普通に ご迷惑をおかけしましたと謝ってミスの無いお仕事をなさってください


お祖母様と二人暮らしだという事を告げておきましょう普通両親が世話をなさっています お祖母様の世話は貴方しか出来ないことを伝えてください
    • good
    • 0

>損害賠償請求をされるのではないか心配です。


それはあり得ません。
また、「ズル休み疑惑されている」というのもあなたの思い込みです。
言い訳も説明も必要はありません。

>明日はどういう対応をしたらいいのでしょうか。
わざとミスしたわけでもなければ、ズル休みしたのでもないので、普通に出勤して、一番に迷惑をかけた人(店長、バイト仲間)に「ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした」と謝ればそれで終わりです。
あとは一生懸命に仕事をして、ミスを挽回すればよいと思います。
    • good
    • 0

悪く思われてるのは当たり前。



損害賠償とか考えてるより、丁寧に謝罪して、懸命に働くしかないでしょう。

もし賠償請求されたら、しようがないでしょう。
今考えたって何にもならない。その時考えればいいこと。

今は仕事言って、懸命に働いくしかないですよ。
    • good
    • 0

ズル休みでないことを説明するなら、祖母が病院でもらった診療明細を持っていく。



しかし理由は何であれ、当日欠勤をして迷惑をかけたのは事実だから、その点は真摯に謝るしかない。
損害賠償の心配はないと思うよ。
    • good
    • 0

、損害賠償請求をされるのではないか心配です。



それはない。普通に仕事行け。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!