dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日住宅を購入しました。物件には何一つ文句は無いのですが、そこに入っている不動産に対してかなり不満があります。
不動産は契約したとたん一切連絡してこなくなり、次の予定など一切連絡無くこちらから何回も督促するという形でした。それでも何にもこちらに連絡が来ず、その不動産の担当の上司も呼んで注意しました。
それなのにその後不動産側の確認ミスで金消契約、立会い、決済等連絡こず、銀行や売主さんに大変迷惑かけこちらとしても急に明日金消契約だ、あさって立会いですと急に仕事抜けたり、休んだりしないといけないという、目にいました。現在、今月末に決済で仲介手数料は一切払ってないという状況にあります。少し聞いたところこの場合は仲介手数料下げさせるか、損害賠償を請求できると聞いたのですが、損害賠償とはどのようにすれば、請求できるのでしょうか?
不動産側もこの不手際を認めてます。
いいアドバイスありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

請求したい金額はいくらですか?


こちらに△△の金額△△円とか、具体的に答えられない状況ですと、請求自体難しいです。


> 損害賠償とはどのようにすれば、請求できるのでしょうか?

請求書
△△の金額△△円を△△日までに△△にお支払いください。

とかでOKです。


上で支払われない場合に、損害賠償請求の訴訟を起こすのなら、県の弁護士会などに電話して弁護士の方に相談して下さい。

--
質問者さんのようなケースで目安があるかっていうと、そういうのも特別無いです。
仕事休んだ手間賃とか交通費とかで5000円でいいって思えばその通りです。その程度の金額なら相手は根拠なんか確認せずに支払いに応じるかも知れません。
いやいや100万円だって言うなら、根拠を添えて請求して構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とにかく仲介業としての仕事の怠慢なので仲介手数料下げさせたいのです。手数料上限はあるけど、下限は無く双方の協議によるらしいので・・・。
欲を言えば全額拒否したいところですが、半分はこちらがやったので、半額は請求したいところです。
損害賠償というと、弁護士や裁判って思ってたので、意外と簡単に請求できるのだなって思って安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 17:24

#1さんとは異なりますが、


仲介手数料の値引きに関して、
下記URLにて色々と記載がございますので、
ご参考下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1650523
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!