
お悩みの方も多いかと思いますが、上階の騒音について悩んでいます。
今のマンションに越して来てそろそろ2年になりますが、去年の秋ごろから上階の足音がひどくて・・・越して来た当時に小さな子供がいるのでと奥さんが挨拶にはきたんですが、どう聞いても大人の足音がうるさいんです。
私も専業主婦でうちにいることが多いのですが、上階の方もうちにいることが多いらしく、朝から晩までドタドタ聞こえます。ここのところ特にひどく、休日までも朝早くから子供までがドタンバタン!
分譲なので、入居前にピアノや住人の確認はしたのですが気を使えない方だとはわかりませんでした・・・
入居当時にすでにかなりひどかったので、半年ほど我慢した後、管理人さんには相談しましたがよくなったのはそのときだけ・・・そう何度も管理人さんに言うのも、仕方ないですよって感じなので嫌で。
ひどい時には真夜中にフローリングの床の上に、マナーモードの携帯を置いていたりしてかなり響いて起きたこともあります。
朝は7時前から夜は0時過ぎまで毎日毎日でノイローゼになりそうなんです。
なんども切れそうになって直接言ってやろう!と思いましたが、簡単に引っ越せる状況でもなくなんとか感情を抑えています。
こんな状態なのですが、一体どういう風にしたらいいのか、もうわからなくなってしまいました。
どなたかいいお知恵をお貸しいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
管理人には住民の苦情に対処する義務があります。
何度言っても改善されないという事は、管理人の力不足と考える位に強く思って下さい。うるさくする方が悪いのですから。私は一人暮らしなので、役所の無料弁護士相談を利用して色々聞きました。管理人にも「弁護士に相談してこういわれました」と報告したとたん、かなり真剣になり、騒音住人に注意をしてくれたようで、最後にはそちらが引っ越して行きました。騒音が続くなら裁判します!と管理人を通じて相手に伝えてみていいと思います。司法書士相談でも大丈夫です。改善されない場合、管理人解雇請求というのもあります。注意して改善できる管理人でなければ、管理人失格です。ご丁寧にありがとうございました。今は上階の足音に加え、隣人の騒音(深夜にまでかなりの大音量で音楽を聴いているため、音だけでなく振動までもが伝わってくるほどひどいです!今も外出先から帰宅したとたん、前を通るので足音でわかるのですが、うるさくなりました・・・壁を叩いたら旦那に怒られました(涙)・・・)にも悩まされ・・・数ヶ月うつ状態に陥りました・・・ただ上階だけでなく、そちらの隣人もその他もろもろのトラブルがあり、かなり疲れきっています。
管理人さんに何度も言うのはクレーマーのように思われるのも嫌だというのもあって遠慮していました、マンション内の理事会報告でも本人同士の話し合いでいい方に解決しているので話してみたらいいと思いますと書いてあったのもあり、言いにくかったのは確かでしたが、このままでいくと精神的におかしくなってしまいそうなので明日にでも言おうと思います。
集合住宅の限界をここ数ヶ月で思い知らされています、ただ引っ越しは何度か経験していますが、騒音で悩んだのは今回が初めてでした。
購入してしまい引っ越しができない以上、どうにかして解決していかなければならないですものね、でも無料の弁護士さんているんですね~今回は本当に目新しい情報をたくさん教えていただきまして心から感謝いたします<(_ _)>

No.2
- 回答日時:
気になるともう駄目ですよね。
こうした生活音はその相手と親しい間柄だとそれ程気にならないものですが、この文面ですと結構な感じですよね。
そういう気遣いがまるっきり出来ない想像力欠如な人って困ったことにいるんですよね。
肩肘張って生きている感じで、「所詮他人がどうなろうと知ったこっちゃない。」「我慢するなんてバカらしい。」という変な自分ルールがあるみたいですから厄介です。
ここでタチが悪いのは、一度管理人さんを通して注意したにも関わらず、反省がみられないという事ですよね。
普通の常識があれば、その時謝りに来るものです。
そうした非常識人を相手にするのは極力避けたいところですが、この場合そうもいかないですね。
そこのマンションでは居住者同士の集まりなどはないのでしょうか?
そうした場所で集団で問題を取り上げてもらうのも一つの手だと思います。
それと専業主婦との事ですが、ご主人に行ってもらったらどうですか?
向こうは噛むと噛み返すタイプのようですので、あくまでも冷静かつ社会的に、出来れば向こうのご主人も相手にして。。。
こういう人は基本的に「喉元過ぎれば」といういい加減な人なので、忘れさせないぐらいの印象を与えないと駄目だと思います。
ただ、感情でぶつかると「人生、負けたら負けよ!」というスィッチが入る危険性があり、そうなると長期に渡っての泥試合が予想されるので、あくまでも冷静に、理詰めで、相手の土俵外で、が基本だと思います。
社会的な圧力には弱いですし、実際に引っ越さなければならない等の金銭的損失は大きなプレッシャーになります。
なので一対一は避け、何かあった時には近所の皆さんと管理人と共に事にあたった方がいいでしょう。
直接的でなくとも、近所の人々から良い印象を持たれていない、という不利益は効果があると思います。
こういう人は「恥ずかしい」とか「非常識」をものともしませんが、自らの不利益にはとても敏感です。
参考までに。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
駅から近い物件なので便利なのはいいのですが、やはりちょっと変わった人が多く住んでいて・・・挨拶しても無視されるのはよくあることなので・・・友人などには少しくらい我慢しなよ!と言われますが、今回のようにうちにも小さな子供がいて音を出してしまうようであれば多少お互い様的に我慢もするのですが、うちには子供はまだいませんし、ちょっと限度を越えているんですよね・・・
日曜日の早朝にも旦那さんが飛び起きてきて、今のドスンって音は何?って言ってきたんです!私だと思ったらしくて、でも私は朝食の支度をしていて大きな音は立ててないんです、だから多分上だよ!いつものことだよ!と旦那さんには言ったのですが、なんせ超平和主義者なので、そうやって文句を言う私のほうが気に入らないようです。
まあ平日はいませんし、騒音も直接聞いているわけでもないので、もっともっとひどかったら言ってくれるのかもしれません、しかも最初に苦情を言った時に、足音がうるさかったのは多分上階の旦那さんなんです、太ってるのか?多分女性の体重で出る足音ではなかったように思うので、なのでやはり管理人さんに言うしかないかな・・・こういった苦情は理事会でかけられているようなのですが、なくなりませんね。
たまに張り紙がされるとどこかで苦情が出たんだな~って思いますので、他にも悩んでるお宅はあると思うんです。
なんせ希薄な近所関係なので、友達もなかなかいないのですが、唯一仲良しのお宅は最上階なので問題ないんです。
何度も苦情を言うのは言うほうも気分がよくないし、聞くほうも嫌だと思うのです。でもそうですよね~ひょっとしたら周りのお宅もうちの上階の騒音を感じているかもしれませんもんね、調査してみます!
最近あった事件で、足音がうるさくて上階の住人を刺してしまったというのがありましたが、今ではその方の気持ちもわかるような気がします。
この時間でやっと静かになりました、とても参考になりました、いいアドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家も引越当時、上に入園前の子供さんがいて、しかも年中から希望だったので4才に近く(=体格もよい)同じような状況のお友達を呼んでいつも遊んでいたことがあります。
広い家に移って嬉しかったのか、あらゆる場所でどたどたと足音がし、おもちゃの音が響きかなり大変でした。それでも子供に音を立てるなとも言えないので、仕事と持病に偏頭痛があることを告げ、どこか一部屋でいいので子供が立ち入らない場所を作ってくれるようにとお願いした所、すんなりと受け入れてもらえました。我慢ができなければその部屋で休めばよいことと、そう伝えることで階下の住人が音に敏感になっていることを暗に伝えることができると思います。
フローリングの上に放置した携帯などは、ストレートに伝えていいと思いますよ。あとはある程度時間を考えてもらいたい……とか。買ってしまった家だと難しいですからね。穏便に。
ありがとうございました。
他の方のコメントでもみたのですが、確かにアドバイスをいただくと少し冷静になれますね。上階のお子さんも3~4歳くらいだと思うので、まだまだ長いこと悩まされそうです・・・実は私も偏頭痛持ちで、ここのところイライラしているからなのか毎日痛くて、薬の量も増えてしまって・・・今はすっかり胃がやられちゃいました。
そうですね~一部屋だけでも静かにしてもらうように提案してみるのもいいですね、ただお隣も音楽を大音量で聴いている為、本当に音には苦労します、いる場所が限られてしまうのは悲しいですね・・・お隣とも入居当時から問題の多い方で・・・でも本当に自分では煮詰まってしまっているので、アドバイス大変ありがたかったです~ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- その他(住宅・住まい) 上の階からの騒音 5 2022/10/23 09:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- その他(住宅・住まい) マンション 上階からの騒音について 4 2022/05/05 11:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました… 6 2023/04/04 21:53
- その他(住宅・住まい) 騒音問題 助けてください 5 2022/05/23 17:37
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
マンション管理費の横領
-
マンションの防犯カメラって管...
-
マンションの管理人は住民の個...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
夜中でもマンションの下階から...
-
自治会総会の決議について
-
自治会総会の議長選出方法について
-
マンションの理事会に理事でな...
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
[マンション共用部分の変更]...
-
任意組合か権利能力なき社団か...
-
分譲マンションの初の管理組合...
-
管理組合・議案書内の理事長の...
-
議長に議決権は存在するのか?
-
マンション管理組合の総会のお...
-
総会の進行
-
理事会の委任について
-
自治会長解任について、臨時総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
マンションの防犯カメラって管...
-
マンションの管理人は住民の個...
-
マンションの上の住人が「太鼓...
-
分譲マンションの上階の子供の...
-
ピンポンダッシュ?すごく怖いです
-
管理人室にいつもいる住民さん
-
中古物件購入後、近隣に変な人...
-
分譲マンションの生活騒音で悩...
-
マンション管理人:苦情対応が...
-
理事長の対応について
-
マンションの上の階がうるさい
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
自治会総会の決議について
-
自治会総会の成立要件について
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
自治会総会で議案が否決された...
おすすめ情報