dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、マンションの理事長から
隣人(主婦)のベランダでの1日中喫煙はOKで、
うちの短時間の蚊取り線香はNGと言われました。
理事長も喫煙者です。

「◯◯さん家(うち)の蚊取り線香で洗濯物が干せないという
クレームがきていますので、やめていただけますか?」と
いきなり理事の方が訪ねてこられ、
「ベランダで日よけの取り付けをしている時間だけ
蚊取り線香してましたけど、短時間ですし、もうしてません」と
告げたのですが、「でもすごい臭いで洗濯できないそうなので」と
言われ、「うちもずっとベランダでタバコを吸い続けられていて
ベランダに洗濯物を干せずにいます」と伝えたところ、
「たばこはどうしても風向きで隣に行ってしまうので仕方ないかと」と
言われたのですが、なんで蚊取り線香は迷惑でタバコの臭いは
仕方がないですよ。で、片付けられてしまうのでしょうか?

うちだけが気をつけてください。と言われるのも腑に落ちません。
隣人の方にも副流煙で迷惑してる住人がいるということを伝えてほしい。
とお願いしたら、「それはできないです、みなさん窓開けてタバコは吸われますしー」と
軽く交わされました。

うちは途中から引っ越してきたこともあり
全くご近所さんとの交流がありません。
隣人は周りの住人の方たちにしっかり予防線を張っていて、
何にでもすぐにしゃしゃり出てきます。

結局は、周りとのつきあいがあるかないかで
こっちが悪いとなってしまうマンションの体制に
ガッカリしましたし、とても悔しいです。

管理会社と管理人はすべて理事長任せなので、
泣き寝入りするしかないのが現状です。

こちらとしてはもう蚊取り線香はしませんが
ずっと隣からの喫煙に我慢していくことは
住んでる以上、一生続くわけですし。。。
分譲はすぐに引っ越せないので、とても歯がゆいです。

お金があればすぐにでも引っ越すのですが、
ずっとこのまま我慢の日々です。

何か良い対策はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    (タバコを吸っている隣人から、クレームがきたそうです。)

      補足日時:2016/08/06 15:58

A 回答 (3件)

風向きを考慮して、


・クサヤの干物を焼く
・すっごい匂いの柔軟剤を使う
…あ、これは「対策」じゃ無くて「復讐」ですね(笑)。

理不尽極まりない環境かと思いますが、なるべくストレスを溜めずに頑張れ〜!。

「所詮、今だけの関わり」と割り切って、未来のお部屋に夢を託しましょう。

私も、集合住宅住まいです。

1階は、天然堆肥でバラの栽培。→臭いし、小バエがすごい!。
3階は、ヘビメタお父さん。→夜中でも、重低音(本人はヘッドホンで気付かないらしい)
のズンズン振動。

でも、
「先に住んだ者勝ち」
です(泣)。

将来、素敵なお住まいに引っ越せると良いですね。

負けるな!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!
ほんとにできることならば、復讐してやりたいです(笑)
やはり集合住宅では騒音や悪臭などのトラブルが付き物なんですね。
うちも二言目には、「あとから引っ越してきたくせに」と言われます。
「所詮、今だけの関わり」「負けるな!」というお言葉など、
かなり嬉しかったです。 頑張りまーす٩(。•ω•。)و

お礼日時:2016/08/06 22:22

裁判してみると面白い判決が出ると思いますよ。



「権利の乱用はこれを許さず」(民法1条)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと権利の乱用ですよね!!
裁判はお金と時間がかかるのでできないですけど、
このままずっと我慢しているのもつらいです(泣)

お礼日時:2016/08/08 00:11

バカな管理組合もあるもんだなと感じ入っていますが、


それは管理組合で決めたことなら仕方がないですよ。
理事長が変わったら管理組合に提訴してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます!
提訴はできませんが、主人が理事長になりたいと言っております(^_^;)
でも全ては知り合い同士でずっと理事会は結成してしまっているようなので、なかなかうちは理事会には入れてはいただけない気がします。。。

お礼日時:2016/08/06 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!