dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建の集合住宅に住んでいます。
隣との距離が近くに建っているメゾネットタイプの物件です。

最近引っ越してきた、隣人住人の騒音に悩まされる毎日です。
前住居人(所有者)は3年程度住んでいましたが、生活音さえ聞こえませんでした。。
帰宅後~深夜になっても口笛を吹いています。(信じられないでしょうが、大音量で長時間)
昼間は小さな子供複数が相当飛び回る音。

不気味な一家、非常識な家族のようでエスカレートして行っています。
とりあえず、この建物の所有者を特定するため、法務局へ行く予定です。
おそらく、賃貸物件なので前住居人が所有者だと思われます。
しかしこういう世の中、注意もろくにできません。。

管理人を通して言うとしても、仕返しが来そうなので
こちらも慎重に行動しなくてはならないと思い、無き惜しみで
ノイローゼ気味です。
引越しも考えましたが購入したばかりでもあり、
まとまった費用が必要となるため、行動には移せません。

良い解決策があれば、教えて下さい。

A 回答 (3件)

管理人というのは、普通、誰からの苦情で~という注意の仕方はしません。

まずは自分が困っているという事で相談=苦情として管理人へ言ってみて下さい。それでも改善がない場合は、110番です。普通はそれで静かになりますが、それでも繰り返す場合は、交番へ被害届けを出せます。ただ被害届ですが、被害というからには、何の被害にあったかですね。睡眠妨害でいくのか、生活で嫌がらせを受けていると言うか。それによって、逮捕はできませんけれど、被害届を出すと必ず警官は事情聴取にきます。少なくとも警官が来れば、何かした場合、即容疑者になるから仕返しはできないと思います。まともな人ならの場合ですが・・後は内容証明で、相手に警告通知という手もありますが、その場合は自分の名前と住所を明記するわけですから、前面戦争覚悟ですね。でもうるさくしている方が悪いわけですから、訴訟にもちこんだ場合、勝てる確立が大いに高いです。勝てば弁護士費用は相手に請求できますから、元はとれます。
    • good
    • 0

本当にノイローゼ気味になってそうですね。

心中お察しします。

ですが、隣人や管理人と何のやり取りもしないうちから、必要以上に不気味がる事も無いのでは?
確かに、子供のさわぎ声や口笛は不愉快ですが、今まで田舎で暮らしていた家族だったりすると、それら(声や口笛)が近所迷惑だという事に、気づいてない可能性もあります。
音が、外まで筒抜けになっている事に気づいてないだけかもしれません。
田舎では家同士が離れているので、昼間子供が騒ぎまわったり夜中に子供の大泣き・大喧嘩・大笑い、色んな雑音は日常茶飯事でした。(余談ですが、自分も田舎育ちです。)

なので隣人を不気味がるばかりではなく、「ウルサイ」と気づいてもらう試みをしてはどうでしょう。
集合住宅の住人皆が見れる掲示板や回覧板などに注意書きをしてもらうよう、管理人さんに頼んでみてはいかがでしょうか?
掲示板や回覧板が無ければ、「集合住宅利用者全員にお願い」という形で、全室のポストに書面を投函するのも良いと思います。

例えば、『夜中の騒音(テレビ・オーディオ・口笛など)に迷惑している人がいます。皆さんで気をつけましょう。』のように
個人や、個々の家族を指すような書き方をせず、住民皆に注意を呼びかけるような形式にすれば、隣人との間に波風も立たないと思います。

管理人さんに頼んで、これらのアクションを起こしてもらっても、隣人に改善が見られないのであれば、法務局なりなんなりに足を運ぶのも良いと思います。
    • good
    • 0

>深夜になっても口笛を吹いています



これでは誰でもたまりません。
管理会社にまず電話し相談してはいかがでしょうか。
また、管理組合はないのでしょうか。
あれば理事会を通じ、広報として全戸に注意を促す事です。
直るまで何度でもです。

それでも収まらないなら、下記に相談して下さい。
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!