dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先般より、質問させていただいているのですが、水道管から異音がします。
(受水槽から汲み上げたり逆に各家庭に降りる際の音が我が家へ響いている)

のですが、今朝、管理人に電話をすると、“それは対策が無い。引っ越す?”

って言われました。数年毎に管理人が代わるのですが、代わるごとに変な人になります。

ちなみに、買取なので、新しいマンション買う資金出してくれるの?って言いたくなりました。

A 回答 (5件)

「どうすべきか」という言葉が続くものとして答えます。



生活音については納得の上入居したと扱われるので
これに対処する義務は責任者にはないです。
正常な状態で聞こえる水道音はこの一環と扱われます。
ですから苦情はいなされるか拒否されます。
もし治そうとすると悪くもないのに同様な苦情にも対応せざるを得ず
結果マンションの経営維持など出来なくなるのが見えているからです。

ですのでこの状況を異常として訴えるべきでしょう。
「配管が異常な振動をしているようだ」
「もしかしたら一部が破損しているのではないか」
「音が大きくなって壁が振動している 何か緩んでいるのではないか」
「このまま不安なまま(ここ重要 不満じゃなく)だと怖いので市役所にも相談したい」
等で行えば
まあ緩衝材などを入れたり調査をしたりするかもしれません。

あと会話を喧嘩腰にする癖があるようです。
いきなり噛みつこうとすれば相手も警戒します。
まずは爪でしっかり押さえてから噛むようにするのが得策でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、参考になりました。

現実、水道業者さんも、この音じゃ寝れないでしょうとおっしゃる程の音です。日中、各家庭が使用されたお水を受水層から汲み上げるので深夜に自然と音がします。

息子は大学受験生で、主人は長距離トラックの運転手なので睡眠はすごく大事です。また、私は不眠を患っており、本当に困っています。
現に以前は、なかった音なので、何か原因はあるはずです。
(対処できるできないは別問題としてですが)

以前は、一戸建てだったのですが、現在は、人に貸していて出て行ってともいえません。

解決(または軽減すればいいのですが)

お礼日時:2014/07/22 13:11

既に指摘があるが、管理組合と管理人は全く別物。

管理組合が管理会社に業務委託(契約)して、そして、管理会社の社員(派遣社員)として「管理員」が各マンションに送り込まれている。

そもそも、それを同一視していることが問題。

もう一つの問題。

>最上階の私どものみ買取です。

ということは、他の全ての居住者は賃貸人ということなのかな。とすると、管理組合理事会の役員は「現に居住する区分所有者」でなければならないので、貴方が唯一の役員、つまり、管理組合理事会の理事長でなければならないことになる。

とすると、唯一、理事長資格のある貴方(またはご主人)に、引越しを促したということで、これは大変なこと。

それに、直接給水システムの導入など、対策は山ほどあると、何故、反論しないのか。直接給水なら、上(屋上給水槽)からではなく、直接の水道水が下から来る。

まずは、貴方が混同している「管理組合」なるものの存在確認をしましょう。現役員の部屋番号、氏名を確認しましょう。そして、役員がいなければ、貴方が、理事長をやらないと、法的処分が下されることを理解しましょう。

通常総会は年に一回やらないといけないことになっているが、役員が居なければ、総会の開催は出来ない。で、役員有資格者が貴方たちだけだった場合、唯一の有資格者なのに、役員就任を拒否している場合、管理会社の管理員(人)としては、「引っ越した方が身の為ですよ」と忠告したくなる。

そうしないと、賃貸に出している外部居住者である区分所有者(組合員)が一致団結して、役員就任を固辞する貴方を法的提訴することになりかねない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最上階はわたくしどもだけではありません。数件ですが。
役員は二年間、努め今年から別の方です。役員会は4月にあります。
参加して退任しました。

今は、別の方です。正直、あいさつはしますが、どんな方か存じません。

これまで、管理人さんに言えば、即、対応してくれていましたが、
今の方は、あなたが指定業者に電話してくださいって感じです。
難しい問題の前に管理人の人間性だと思っています。

難しい法律問題もあろうかとは思いますが、結局は人間性だと私は思っています。現に間違ったところへ電話したわけでもないですので・・・ちなみに“引っ越す?”ておしゃった際、隣でそれはまずいよって聞こえました。

お礼日時:2014/07/22 16:01

音の苦情は貴女の家だけでは無く。

マンション全体が同じだから引越しか方法が無いと思いますが他の家の様子を確認しましたか?貴女も順番で管理人が回ってくるでしょう音の苦情はマンション全体の問題かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の苦情はないようです。

この現象は最上階で起こりやすいようです。

水道業者(マンション指定)に現に音を聴いていただきました。

業者は、管理会社から、指示がないと勝手なことはできないので

今朝、職場から連絡しました。

おっしゃるように、一戸の家でトラブルが起きているのですから、全戸を調べる必要もあると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/22 11:35

そちらのマンションの管理組合が、管理会社と管理委託契約を結んでいないのであれば、その管理人は管理組合が直接雇った人です。


管理委託契約を結んでいるのであれば、その管理人は管理会社に雇われた人です。
管理組合と管理人は同一ではありませんので誤解されないように。

まず、水道管からの異音については、管理組合あるいは管理会社によって、何らかの調査はしたのでしょうか。
その結果が「受水槽から汲み上げたり逆に各家庭に降りる際の音」ということで、「異音ではない」と結論づけられているのでしょうか。
もしそうであれば、その音は受忍限度内、ということになります。
ただし、その音が異様に大きい、というのであれば別の問題になります。

管理人の発言については、管理組合の理事会、管理会社に通知しておきましょう。

不思議なのは「数年毎に管理人が代わる」ということです。
管理人の健康上の理由なのか、何らかのクレームがあって代わっているのか、本人の申出によるものか。
理由は分かっていますか?

管理人としての業務内容は決められていますが、そのマンションの状況を理解し、円滑な業務遂行ができるようになった頃に交代ということが繰り返されていることになりますが。

もし、「何らかのクレームがあって代わっている」というのであれば、管理人を選定する側の問題もあることになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理組合にTELしたところ、たまたま、その方が出ました。
(私は仕事中なので)

調査も何もしてません。ただ、以前から指定業者の水道業者の方に
原因を調べていただいていました。
たまたま、土曜の日中、ひどい音がしたので連絡すると来てくださり、これは、苦になるねーといことで原因が解ったので連絡しました。
調査もせず、直らない、引っ越す?これなら、小学校の子が夏休みの
アルバイトでいても同じです。

ころころ、代わるのは年配の方が多いからではないでしょうか。
(使う方も安く使えますよね)

一日待って、対応がなければ組合の方と直接話したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/22 11:29

カネがないのはクビがないのも同じって世の中になってしまいましたね。



しかも誰も分かってくれる人もいない。

要するに逃げられないからいいように食い物にされているってことですよね。

しかも逃げられるものなら逃げてみろって放言されるっていう。

世の中どいつもこいつもクズみたいな連中だらけになってしまいましたね。

端から殺処分しましょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます。

ちなみにキャッシュで買っていますので、ローンはありません。

管理人って、世間知らの集まり?

最初、入居したときの方は、すっごくいい方でした。簡単なことなら

ご本人が直してくださっていました。

本年度から今の方になったのですが、最上階の私どものみ買取です。

賃貸の方がいいかも?です

お礼日時:2014/07/22 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!