
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
観音様は「菩薩」ですから涅槃の表情ということはないと思います。
「菩薩」は「菩提薩埵(ボーディサットバ)」の略で「悟りを目指して修行途上にあるもの」を意味しています。
ですから「菩薩」はまだ悟りに達してはいないのです(悟りに達したものはすべて「如来」と呼ばれます)。
「菩薩」はもとはお釈迦様の修行時代を指す言葉であったとも言われますが、後に修行者全般を指すものとなり、また大乗的解釈としては「悟る資格を持ちながら人々を救う為に敢えて修行者の段階に留まっている存在」と考えられるようになっていきました。
観音様についても「本来は悟ることが可能であるが衆生救済の為に菩薩のままでいる」と説明されることが多いです。
日本人は観音様のそのような姿に魅せられてきたところも多分にあるのかもしれません。
「仏像」として作られる際に「涅槃」の姿をモチーフにするのはほぼ釈迦如来に限られており、しかも日本では大陸ほど御釈迦様本人に対する信仰が隆盛を見なかった為に「涅槃像」はあまり作られませんでした。
観音様に特別の目の開き方があるという話はあまり聞きませんが、ほかの方も仰っているように仏像には「半眼」のものも多く見られますね。
勿論観音様と一口に言いましても十一面や千手は表情がそれぞれですし馬頭のように憤怒相のものもある訳ですが。
ご丁寧な説明ありがとうございました。観音様は、本来悟る資格を持っているので、半眼なのですね。
観音様「悟る資格を持ちながら人々を救う為に敢えて修行者の段階に留まっている存在」とは知らなかったのですが、知らず知らず惹かれてしまうのは、観音様のそういう姿に惹かれていたのですね。
No.5
- 回答日時:
N03の回答に加えて、私は、次のように理解しています。
目は、開くのも、閉じるのも、それなりの意識が必要ですが何も意識しない境地=無我の境地に達したとき、目はおのずと「半眼」になります。観音様に限らず半眼の表情で、無我境地におられること表しているのでしょう。
これは、中国や、東南アジアとは異なり、日本の仏像に多い傾向と思われます。半眼の仏像は、日本の仏教関係者独自の仏像に対する意識の投影と見れば理解できそうです。したがって、涅槃の「閉じかけ」とは、意味が違うように思われます。
No.4
- 回答日時:
え?あれって涅槃じゃなかったっけ?
「ねはん」と読むのですが、いわゆるお釈迦様が入滅(亡くなる)様子の目を閉じかけている姿のことを指します。
タイなどではお釈迦様が寝転んで目を閉じかけている(あるいは閉じている)仏像がありますね。あれはちょうどお釈迦様が亡くなる瞬間の様子を再現したものです。別に昼寝しているわけではありません。ここのところについてだけは「自信あり」です。
観音様については存じませんが、個人的には涅槃を表現しているのではないかと思います。というのも、涅槃は「悟りの境地に達している」さまを表したものとなっていますので、観音様も悟りの境地に達しているので涅槃でそれを表現しているのだと思います。なぜなら、観音様といえども必ずしも眼が半開きではなくはっきりと見開いているものもあるからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%85%E6%A7%83
リンクをはっていただいたサイト見ました。涅槃とは「悟り境地に達している」さまなんですね!確かに半開きの目って、普通に開いているより、インパクトがあって、遠くを見透かしているのか、何を考えているのかわからないけど、すごく気になる表情ですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
半開きの目のことを「半眼」といいます。
仏教的な意味では、半分は外の世界を、半分は自分自身(又は目に見えないもの)を見つめている、という意味だそうです。
目を閉じている仏像は、有名なお寺なんかではほとんど無いと思います。閉じているように見えるものの大半は伏し目で半眼です。全くないかといえばそうでもないと思いますが、閉じているのは割とタイなどの仏像に多い気がしますね。
目を閉じているのはより神秘性や精神性を強調したもので、多くは瞑想している姿を写したものとされています。
半開きの目のことを「半眼」と言うんですね。初めて知りました。半分は外の世界、半分は内面を見つめているなんて、奥が深いと思いました。半開きの目って、心理的に相手に何かインパクトを与えるそういう効果だと思っていたのですが、ちゃんと意味があったんですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 【宗教】中国の千手観音菩薩は両手を高く真上に上げているそうですが、日本の千手観音菩薩は手 1 2022/09/28 22:28
- 事件・犯罪 DJさんへのわいせつ行為について、こういう解釈はいかが? 6 2023/08/22 16:42
- 哲学 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随していてよいのか 1 2022/04/25 09:11
- その他(悩み相談・人生相談) 怯む心理 2 2022/09/03 21:58
- ビデオカメラ ビデオカメラにお詳しいかた、教えてください。お願いします!!! m(_ _)m 2 2022/11/22 19:51
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 英語 映画やドラマ(特にFRIENDS)を観ての英語学習がうまく行きません 6 2022/07/18 10:36
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- テレビ ハイセンスのテレビについて 5 2023/03/13 09:34
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報