dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口偏に人。偏とつくりの下に土のつく漢字はなんと読むのでしょうか。
苗字に使われているのですが略字なのか読み方が分かりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「坐」の異体字ではないでしょうか。



おっしゃっているのは「坐」の左上部の「人」が「口」になっている字のことだと思うのですが。

間違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Samantabhaさんの言うとおり「坐」の俗字でした。
これですっきりしました(^-^)

お礼日時:2008/02/07 22:33

今、回答したANo.2です。



勘違いしていました。「坐」の異体字は、右上の「人」が「口」になっているものでした(>_<)。
申し訳ありません。
    • good
    • 0

こんにちは^^



どなたかが書かれた文字をご覧になり、
『口偏に人。偏とつくりの下に土』
と判断されたのですか?

恐らく、『野』の俗字ではないかと思います。
口→田、人→予の変形、土→『野』の“田”の下部の土を省略のようにして書かれる年配の方がいらっしゃいました。

URLに『高野山』の文字の説明とともに、『野』の説明が書かれています。

参考URL:http://www.interq.or.jp/mars/omr/m09column/m094z …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
手書きの住所録を見て判断しました。
いろいろ自分でも探してみたところ「坐」の俗字ということが分かりました。

お礼日時:2008/02/07 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!