dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病歴4年です。
残業は月80~100時間で隔週土曜日休出です。

会社では、後輩から無視されたりして合わず先輩とも
なかなかコミュニケーションがうまく行かず噛み合ない
生活を送っています。

それがたたったのか、今日起きると息切れがひどく胸が
しんどく部屋から出て行けない状態になりました。
今回は朝休むことで対処できましたが今後も続くと
厳しいかもしれません。

上司に体調が悪いことを説明するとストレスだろう。
もっと心を穏やかに持たないと。お前の仕事は大して
多くないから減らすつもりはないと言われました。

こういうとき、どうすればいいのでしょう。
症状に対応できる薬があればいいのですが
何かいいアイデアないでしょうか?

休職しましょうとか辞めましょうとかは考えていないので
それ以外でお願いします。1度やってて、再度休職するときは
覚悟を決めてるのでご勘弁ください。
勝手な質問で済みませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

精神科や心療内科などを受診されたのでしょうか。


病院で「うつ病」と診断されれば、それなりの薬を処方してもらえるのではないでしょうか。

あとは、気持ちの問題だと思います。

私も職場の人間関係で身体を壊し、というか、どこの病院に行っても「どこも悪くない」と診断されるのに、4年くらいずっとめまいが続いてました(寝ているときも)。
そして、何年も通学・通勤していたバスに乗ると胸が苦しくなったり、くらくらするようになり、結局、怖くてバスや車に乗れなくなりました。突然襲うめまいに気を失いそうになるので、外食も、美容院も、とにかく毎日、辛かったです。

当時は今ほど、精神的な病に理解があまりなく、下手に休んだりすると怠けていると言われるので、周りの人には気付かれないようにしていました。
そして、自分の症状が何なのか、どうしたら治るのかを必死で調べ、いろんな科を受診しまくりました。
結局、最後は漢方薬をちゃんと漢方薬局で処方してもらい、数年服用してめまいは止まりましたが、もうあんな思いはしたくありません。

だから、気持ちを変えるようにしたんです。

職場は、あれから数回変わりましたが、同じように人間関係で悩むことがあります。
「もう消えてなくなりたい」と思うほど、こじれた事も。
しかし、あの4年間のめまいのことを思うと、もう、あんな辛いのは絶対嫌だから、「私は、絶対、大丈夫だ」とどんなことがあっても思うことにしています。
どんなに先が見えなくて辛いときも、でも「絶対、這い上がれる」って。
そうすると、自然とそういう思い癖がついて、それと連動するかのように、どんなに落ち込んでも、立ち直る速度が速くなってきました。
だから、そんな癖をつけるようにしたらいいと思います。

それと、自分を追い詰めないこと。
どんなに辛い状況であれ、自分を嫌いにならないこと。
今の自分を受け止めて、「よく頑張っているよ」って自分自身を認めてあげることだと思います。

そして身体が辛いときは、お家に帰ったら、ゆっくり休むこと。
いろいろ考えず、とにかく寝ることです。
明日でいいことは明日に回して、なーんにもしないでゆっくり休みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神論で片付くのならうつ病じゃないと思います。
それを言われるのなら、うつ病に理解のない世間の多くの人と
同じだと思います。

薬は数種類をもらってますがもう効きようがありません。

お礼日時:2008/02/08 06:24

こんばんは。

私もうつ病で体調を悪くして退職し、今も週5日は働けないので週4日パートで働いています。
まずは心療内科の先生にご相談されるのがよいと思います。そういう状態に効果のあるお薬があるかもしれません。
私は最近すっごく神経的に疲れてしまったのでカウンセリングを受け、神経の疲れはとれました。また(多分)ストレスで3度目の不眠症になりなかなか起きれな状態にあるので心療内科の先生に相談し睡眠導入剤を処方してもらいました。自分で今の体の状況を考えてみると、かなり頭や体が緊張していることに気づきました。本日それを先生に話をして、薬を変えてもらいました。また毎日ストレッチをすれば緊張がほぐれるのではないか?とアドバイスを頂き、今日から早速始めています。
まずはご自分の体や精神の状況がわかる事が必要だと思いますので、ご自分で考える他、先生やカウンセラーに見て頂いてはいかがでしょうか?
それからあさってから三連休ですが、もし3連休をとれるなら、家から一歩もでずにとにかくひたすらに眠られるとよいと思います。睡眠が一番疲れが取れますので。
それから以前にカウンセラーに教わったのですが、体の緊張をほぐす療法があります。まずは目をつむって自分ですごく心の休まる風景を想像し、その後右手がだんだん重くなる、と言うふうにして例えば電車の中でもできる緊張を和らげる方法です。専門家ではないのでしくみもよくわかりませんが、心療内科の先生やカウンセラーなら知っていると思いますので、よければ聞いてみてください。私は残念ながらその療法が効かない珍しい人間(100人に1人の割合でいるそうです)だったので効果のほどは分かりませんが。
あと体がだるいのであれば整体などもおすすめです。
私も今の会社は辞めたくないので、これだけのことをしてなんとかやっていってます。
参考になれば幸いです。あまり思い詰めないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセリングできる病院は地方のためなく、平日は休めず
担当医は話も聞いてくれない状態で孤立無縁です。

3連休はおろか2か休みあれば1日出勤するのが普通です。

カウンセラーは近くにいないのと遠くにいても高すぎて
手が出ません。
睡眠導入剤を沢山飲んでいますが全く聞いてくれません。
整体できる時間に退社できません。
これは、正社員を辞めてパートかフリーターでなければ
無理ということなのでしょうか。
それなら死んだ方がましです。正社員で生きることが
自らの目標だったのでそれを捨てることは死と同意義です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!