プロが教えるわが家の防犯対策術!

湿度を求める問題に「小数点第一位まで求めよ」しか書いていない問題だったら四捨五入する必要はありませんよね?
まだテスト返ってきてないんですが、僕の学校の先生は採点がおかしいんです。例えば「塩化コバルト紙の反応後の色は?」の答えを「桃色」「うすい赤色」と書いたら×になるんです。
なので証拠(?)が必要なんです。お願いします。

A 回答 (3件)

一般的に、


例えば、商取引上や、公定書の場合、
四捨五入が、常識です。

35%以上といった場合、34.5%以上を言いますし、
35%以下は、35.4%以下をさします。
有効桁数と数字の丸め方の問題です。
統一した見解は難しいかもしれません。

質問の場合は、どちらともとれます。
残念ながら、どちらが正解とも言いかねます。

回答になってないかもしれませんが、ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん…どっちなんでしょうねぇ?
採点者と話し合ってみます(半強制的に○にします)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/08 00:40

 先の回答者の方がお書きのように,「小数点第一位まで求めよ」であれば,小数点第2位まで求めて小数点第2位を四捨五入します。



 ですので,先の回答者の方がお書きの『元から37.5度だったら』が,小数点第2位まで求めて「37.50 度だったら」の意味なら小数点第2位の0を四捨五入して「37.5 度」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました…
コレが正解だったら満点だったのに…トホホ

お礼日時:2002/10/07 20:14

小数点第一位までだったら


計算上
37.58度になる場合
答えは
37.6度になるから
小数点第二位を四捨五入するんじゃないかな

元から37.5度だったら
そのまま37.5度でいいと思うけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさか間違っていたとは…涙

お礼日時:2002/10/07 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!