
法28条1項・令19条3項に定められてる割合で、住居の居室 7m2に対して採光に有効な開口部の面積は7m2÷7(割合)で1m2だと思うのですが、令20条の採光有効面積の算定方法の意味がいまいちよくわかりません。例えば 1 住居系居室の床面積7m2で隣地側から窓の大きさHW共2m
d=0.9m
h=5mの場合 6×0.9/5-1.4=-0.32水平距離7m未満なので0。よって 窓開口4m2×採光補正係数0=0m2ゆえに窓は要らない?
おそらく この考えは間違っている(法28条1項に反している)と思うのですが、どなたか令19条の割合と令20条の採光有効面積の算定方法の意味合いを教えてください。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
すでに皆様が回答されてますが・・・
令20条の採光補正係数はその窓の補正値を定めている訳です。
道路や敷地内の庭等に解放されたお日様の光がさんさんと入るような窓もあれば、隣地にべったりと付いた、窓開けても壁しか見えない!なんて都会のビルのような窓もあります。
これらが同じの採光の性能があるとみなされないように隣地と高さに応じて補正をかけているのです。
要はパーセンテージですよ。その窓は何%有効か?
0以下になったことは、窓がいらないという解釈ではなく、その窓は光が入らない、と計算によって証明されたのです。
令19条で必要とされている採光の割合(質問内容より1/7)を「令20条の計算式で有効となる窓」をとりなさい。という法令です。

No.3
- 回答日時:
窓がいらないのではなく、あっても採光のための窓に
ならないということです。
いくら窓を付け足したところで、条件が同じであれば
意味がありません。
7m2の居室ということであれば逆算により
窓の中心線を上げてhを3.27とすると係数は0.25となり1m2
の有効な窓となります。又はh5mのままで境界線までの距離を
0.9から1.375にして計算してみて下さい。これも1m2になると
思います。(4m2×係数0.25)
といった具合で窓の大きさと他の条件を合わせて係数が0以上
となり、かつ必要採光面積をクリアできるように計画する必要が
あるのです。
H及びDを変えることにより実務では計画していくのですね。
いかんせん、私はまだ勉強中の身でありまして。
大変 参考になりました。
有難うございます。
No.2
- 回答日時:
申請メモとかお持ちじゃないんでしょうか?
条文からだと難解ですね
http://images.google.co.jp/images?q=%E6%8E%A1%E5 …
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kenchiku_kijunhou/ip …
等をご参考になさってはいかがでしょ
No.1
- 回答日時:
「採光有効面積」は採光面積を算出する際に「有効」とされる面積のことです。
採光補正係数が負になるというのは、その窓は採光面積の算出にあたり、採光面積として「無効」であるということになります。
また、採光補正係数が1より上になる場合は、実際の窓の大きさよりも大きい面積があるものとして有利に算出できますよ、という意味です。
ですから、ご質問のケースの場合、4m2の窓しかないとするならば、あと他に採光有効面積が1m2以上になる窓をつける必要があります。
有難うございます。
補正係数が1未満のときは、実際に4m2の窓が有っても4m2未満の採光しか取り入れられないと言うことですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 第一種低層住居専用地域において、専用住宅に住んでいて、新たに、学習塾等を自宅で行う場合 2 2023/07/16 19:49
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- Y!mobile(ワイモバイル) ソフトバンクの「おうち割光セット」にしても問題ないか心配です。 9 2023/02/24 14:24
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- 地球科学 高3地学です。一通りといてみた問題ですが、授業で習った範囲外のため有識者の方、ご教示頂けると幸いです 2 2022/08/12 00:25
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
①「窓を触らないでください」と...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
建築確認申請後の窓の変更について
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
窓が「ブーッ」って言います。
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
新築完成後、引渡し前の窓位置...
-
南側の部屋なのに暗い?
-
リクシル窓新築で強風時、音が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報