重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問サイトの回答にて、how's it going?について書いてありました。これはwhats upやhow are youなどと同じ意味なんですよね?
でも、このitは男の人のした?のことを示すことがあるから女の子はあまり使わないほうがいい・・・というような内容が書かれていました。 それは初めて聞いたことで、しかも女のペンパルや女の外国のお友達がいないので本当に使わないほうがいいのか、本当に女の子はあまり使わないのか分りません。 できればネイティブな英語使われる方、聞いてきた方、教えてください。

A 回答 (8件)

はい アヤシイ自称喋りの専門家の登場です。



How's it going?
これは もとの意味を考えれば 「そのこと(それ)はどのように進んでいるか」ということです。

実際にニュージーランド人から聞いたのですが (かなりのおじいさんなのでその人の言語感覚での意見です)ニュージーランドでは 「仕事がどのように進んでいるか」みたいなときに使うのだそうです。今はどうか知りませんが。

で もとの意味から考えれば話の流れによっては it がアレを指す場合も無きにしも非ず と想像します。
が ですね。実際には アメリカでは特に若い人の間では How are you? と同義で使われていますね。実際にきちんとした英会話教材にも普通のくだけた挨拶として出ています。

ただ 婆の私は仕事の進捗状況を聞く場合以外では使ったことがありません。
いつだったか映画を見ていたとき 遠くに住むお婆さんから電話があり お母さんが息子に挨拶をするように受話器を渡しました。
で 息子が

Hi, Grandma! How's it goin'?

と言ったのです。
すると 確かキャシィ・ベイツがお母さん役だったと思うのですが 「お婆様になんていう口のきき方をするの」と怒っているシーンがありました。つまり あまり礼儀正しくないわけですね。

それから私と同じ年代の上品なカナダ人女性の友達がおりました。彼女は常に

How are you doing?

でした。決して How's it going? とは言いませんでした。
で 私は 長い間 How are you doing? を使っておりました。
ところが 今度はオーストラリアの若い女の子が 
日本人ってどうして
How are you doing? っていうの? 私 初めて聞いたとき何のことだかわからなかった・・・ というではありませんか。
で オーストラリアでは何というの? ときいてみたら
How are you going? よ。私の周りはみんなそういう と主張しておりました。

で 結局 一番オーソドックスに
How are you?
を使うことにしました。
これなら ネイティヴだろうが非ネイティヴだろうが 通じてしまいます。

What's up?

ですが 私はこれは挨拶ではなく 「どうしたの?何?」みたいな感じで使っていますが。それで問題なく通じています。例えば 相手がなんだか突然何かを探すようなそぶりを見せたりしたような時 とか こちらに近寄って来て声をかけたそうにしている時 とか 困っているみたいな時とか・・・

結局言語は時代と共に変化し 特に英語圏にはネイティヴではない人もいっぱい住んで いろいろな使われ方をしておりますので変化が速く 私は最近ではついていけなくなりました。疲れてしまって オーソドックスな英語を使っております。

考えてみれば
Here you are.
が どうしてアメリカでは
There you go.
になったのでしょうかねぇ。
それも使い方によっていろんな意味になりますでしょう。

話は御質問に戻りますが
よくわからない時には使わないことです。
長年英語を使い仕事をしてきて 自分がきちんと意味を把握していない表現は使わないのが良い ということを学びました。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもためになる内容でした。あまりわからない言葉に関してはよく理解して分かるようになってから使おうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/26 22:09

「How's it going?」を頻繁に使うオーストラリアに住んでいますが、「it」に下ネタ的な意味があるなどとは聞いた事はありません。

男性はもちろん、女性も普通に使っています。でも確かに映画などで見る上流階級の人達が使うシーンは見たこと無いので、下町的・労働者的な挨拶の仕方なんだろうとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。理解できました。

お礼日時:2008/04/26 22:06

↓間違えてしまいました(^。

^)y-.。o○
    • good
    • 0

Ledgend is a word used to describe somone who is great or deadly all round.


例:"Aaron you are such a ledgend at sprinting"

伝説ではありません(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

こんばんわ


G'day mate!! How's it going?  この言い方、オージーが日常軽い挨拶をする際に使う言葉ですよ
どう?元気?みたいな感じです。

How are you doing? がアメリカですね。

米国に1年、AUSに2年おりましたが確かにAUSで女性が
How's it going??を使って話を始めるといった機会がありませんでした

やはり下ネタなのか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、やはり女の人は使わない方が無難ですね・・

お礼日時:2008/04/26 22:10

どうですかね。

別にそんな意味が含まれているかは分かりませんが、どちらかと言うと男性の方が女性より使うかもしれませんね、挨拶の意味なら。しかし、具体的に何かの進捗を聞いているのなら誰でも使いますよ。

何か抵抗を感じるなら、how are things with you? でもいいでしょう。

ところで、どこでそんな事が書かれていましたか?

まぁ、このサイトも含め、かなり怪しい英語表現が自称専門家とか、在米x年とか言う回答者が言っていますから、気をつけましょうね!あ、そうか、それを疑っているからここで聞いているのですね。しかし、ここで本当の事を聞ける保証は他と同様、できないでしょう。

ところで、「ネイティブな英語使われる方」ってどんな人のことですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語を母国語とする人と同じようにしゃべれる人や、そのように英語を理解できている人のことです。 たとえば、日本の教科書的な英語ではなく現地で生きている英語をわかる人という意味でいいました。
ありがとうございました

お礼日時:2008/04/26 22:13

あれ?と思い念のために調べてみました。


http://eow.alc.co.jp/%22how%27s%20it%20going%22/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/26 22:13

>本当に使わないほうがいいのか



だいじょうぶです。
itが○○を指すからなんていっていた日には
何も言えなくなります。
どうしても誤解をさけたいなら、
How are you going?
とすればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような言い方もあるんですね、ありがとうございました

お礼日時:2008/04/26 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!