dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FURMAN M-8Dというノイズフェィルタータップを使用してるのですが先日中をみてみたとこ普通のタップに青いコンデンサー(バリスタ?)がついてるだけのもので愕然wとしてしまったのですがこの価格帯だとだいたいこんなものなのでしょうか?もしこのあたりの価格帯でおすすめの品物があったらおしえてください♪
FURMAN M-8Dを簡単にパワーアップできる改造なんかも教えてくれるとうれしいです。

またこのあたりの品物だと使わないほうがマシという非常にショックな情報もえたのですがみなさんはどうおもわれますか?

当方ギタリストでラック内に収めてましてそこからマーシャルのTSL100とG-MAJORというラックマルチエフェクターとMIDIスイッチャーの電源をFURMAN M-8Dよりとってます。

A 回答 (3件)

FURMANですとPL-8Cシリーズからきちんとしたノイズフィルターが付くようですよ。


また、日本価格はともかく現地価格は100ドル前後の製品ですのでそんなもんだと思います。
    • good
    • 0

 FURMAN M-8Dに付いてネットで調べましたが、規格・特性等に付いては判りませんでした、青いのは恐らくバリスターでしょう。

(ノイズ対策の約には立ちません、雷等のサージ保護)
 従って効果の方は?と言うか期待出来ないでしょう、であれば余計な物は無い方が良い、この手の製品にはかなり「マユツバ」の物が有ります。
 専門的に言うとEMCの中のEMS(電磁感受性)を強くするフィルターで参考URLに示す様に特性が明確に公表されていない物は信用出来ません。
 それならば此れを取り付けてどの程度の改善が期待できるのでしょうか?例えば蛍光灯と同じコンセントにオーディオ機器を接続し、フィルターを付けたり外したりした時に音が変わるか、恐らく変わらないと思います、現実にはEMSの他にEMI(電磁波妨害)が有り、ギター等ではアンプに接続するケーブルに電磁波妨害が起こる可能性の方が高いと思います。

参考URL:http://www.sanritz-corp.co.jp/products/emc/lnf_s …
    • good
    • 0

>> この価格帯だとだいたいこんなものなのでしょうか? //



スタジオ向けの電源ディストリビュータは、1つも分解したことはありませんが、パーツの値段を考えれば、まあそんなものだと思います。大容量のノイズカットトランスは巨大な上に高価なので、安いものだとサージアブソーバだけ、あるいはコンデンサと抵抗1本、ちょっと良くてもインダクタが追加されるくらいかと。

>> このあたりの品物だと使わないほうがマシという非常にショックな情報もえたのですがみなさんはどうおもわれますか? //

実際に使ってみて、どう思ったのですか? これから買うというのならともかく、実際に持っているのなら、他人の意見を求めるまでもなく、ご自身で判断できることです。自分の耳では判断できない、というのなら、別に使い続けても良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!