dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前http://okwave.jp/qa3312502.htmlで質問させていただいたものです。
義母はまだ入退院を繰り返していて、「同居」という形をまだとらずに済んでいます。私は、私が仕事のお休みの日には、今義父が一人で暮らしているのでおかずを作って持っていったり、お家へ招いて一緒にご飯を食べたり、義母の病院へお見舞いへ行ったり、私なりに主人の家族に自分から「困ったことはないですか?必要な物はありませんか?病院へ行くなら送りますよ」と積極的にお手伝いをしているつもりです。
先日、私が義母の病院へお見舞いへ行く前日の晩、主人が「お見舞いに行ってくれてありがとう」と言ってくれました。
私は冗談半分、本気半分「いいよ~、私の両親もそうなったら○○も(主人)やってくれるでしょ?」と笑いながら話したところ、急に主人の顔が曇り「プレッシャーになるからじゃあもう明日のお見舞いは行ってくれなくていい」と言われました。
すごくショックでした。
今まで主人は優しい人だ、と思っていましたが、少し違うのかな?と思い出してしまいました。
自分の家族には尽くしてほしいけど、妻の実家には自分から何かするつもりはないってことですよね?
主人は私が「頼めば」、大体のことは「いいよ、気にしないで」と受け入れてくれますが「自分から」私の家族のために何か提案して動いてくれることはありません。私が義父母に自分から積極的に接していっている分とても寂しいです。
私が義父母に優しく接するのは、主人の両親であり、自分の両親に積極的に妻が優しく接してくれたら嬉しいだろうと思うからです。
反対に言えば、私が、主人が私の両親に対してそうゆうふうにしてくれたら嬉しいからです。
でも「プレッシャーになるからもうしなくていい」と言われると、とても悲しいです。
次の日のはちゃんとお見舞いには行きましたが・・。
そして2日前、私の実家で飼っていた17歳になる老犬が、我が家で急死しました。
実家の母が腰を痛めたので私が主人に「私が面倒見れる日は預かっていい?」と聞き、週の半分は我が家にいました。
そのため、今は本当に悲しくて今でも朝晩泣けて泣けて仕方ありません。朝も晩もご飯が食べれなく、お茶しか飲んでない状態だったのに主人は今日から社内旅行に行ってしまいました。
私がこんなに泣いて食事も取れない日なんて結婚して1度もありません。初めてこんな状態になったときにいくらなんでも旅行に行くってひどくないですか?
私の両親に対する言葉といい、今回の旅行といい、今まで「優しい人だ」と思っていたのが、今揺らいでいます。
私から頼めばOKしてくれる主人ですが、私はもっと積極的に、私や私の家族に優しくしてほしいと思っています。
私は望みすぎなんでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

読んでて悲しい気持ちになりました。


それはちょっとひどいと思います。「プレッシャーになる」って?
そんな言い方あるのかなと。
思っても言ってはいけないことってあると思います。もちろん思ってほしくもないですけど。

旅行に行くのは仕事の付き合いで仕方ないとしても、こんなときに行かれて
しまったら悲しくなりますよね。
女性としてあなたが考えることはとてもよくわかります。望みすぎなんて
思いません。
私も同じことをされたらかなり引きます。
ご主人と一度、話合われてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
旅行の件は、他のみなさんからもご指摘いただきましたが、仕方なかったのかな、とも思い出しました。
愛犬の急死についても、私には17年間一緒に過した家族でも、
主人にとっては、たまに家にきていた、ただの老犬という程度だったのは理解できます。
なので、その死に対して私と同じように悲しんでほしかったわけじゃないんです。その老犬は体の中に大きい病気を持っていましたが、
本当に病気なの?って思えるくらい元気で、私もつい気を抜いてしまって目を離した、30分くらいのその隙に一匹で死んでしまっていました。
長い間家族として一緒に暮らしていたのに、私の注意不足で死なせてしまった、しかも一匹で・・・。看取ってもあげれなかったという罪悪感で押しつぶされて、泣き崩れている、そうゆう状態にいる私を置いて旅行に行くんだ、ってことが寂しかったんです。
夫婦として一緒に生活していくのなら、どんなことでも
2人でよく話合うのがベストとは思いますが、
なかなか「さあ、話し合いましょう」って空気にならないですよね。
「プレッシャーになる」って言われたときにそのまま話し合えればよかったのですが、そのときはショックで
「○○はそんな風に感じるんだね・・、ちょっとショックだな」と言うのが精一杯でした。今私自身、愛犬の死で、彼ときちんと話せる自信もありません。
少し時間を置いて話し合ってみようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!