重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家を建築中です。完成前に住民票を移動したいのですが、茨城県守谷市の役所では引越ししたかどうかの確認のために登記簿謄本・売買契約書といった書類が必要なようです。 まだ完成していない物件に住民登録することは不可能なのでしょうか? それと、守谷で新築購入された方で、転入届のときに実際になんの書類が必要だったのか、ご存知の方がいましたら教えてください。]

A 回答 (1件)

原則として、まだ住んでいない先を住所として


住所移転することはできません。

しかし、新築中古に関わらず、住宅ローンを利用して
ご自宅を購入する際は、必ず事前の登記が必要になり
実際の引き渡し前(住む前)に住所を移転しなければ
ならないことがあります。
住所移転が完了しないと、ローン実行が進まなくなったり
登記時に必要な税金等も変わってくることがあります。
そのため、大半の方が「実際には住む前に」
住所移転を行っているのが現状でしょう。

さすがに土地だけの状態では無理かもしれませんが
ご新築中の住宅が7~8割方完成していれば
住むに住めないことはありませんので
大丈夫ではないでしょうか?

添付書類については各役所で違いはあると思いますが
通常は、県外・市外から転入であれば前住所の役所から
発行された転出届・認め印・印鑑証明を作るなら実印
国民健康保険の保険証くらいでしょうか・・。
あとは本人が確認できる免許証やパスポートがあれば
可能だと思います(※お子様などの手続きは省略しています)

====== 以下、決して推奨している訳ではありません =======
※このような方法もあるという参考程度にお読みください。

住所移転手続きの際に窓口担当者から
「もう住んでますか?」「いつ引越されたんですか?」等と
質問された際、「ええ、先週の日曜日に終わらせました」などと
自信を持って答えるようにしてください。
※電話番号等については「まだ付けていない」と携帯番号を
お知らせになれば良いでしょう。

質問された際に「いやぁ、まだ・・」とか「来月の○日くらい」などと
曖昧な返事をされますと・・
「じゃ、引越が終わってから来てください」などと書類を返され
住所移転することができなくなります。
そうなると、ハウスメーカーや銀行さんが大慌てなんてことにも
なりますのでご注意ください。

余談ですが、住宅ローン(公的融資も含めて)をご利用になる際に
必ずといって発生する問題です。
役所とは数十年来、このようなやり取りが繰り返されていることに
なりますが、、そろそろローン購入者専用の住所移転用紙や
証明書を発行してほしいと思いますねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実際よくある話なんですね。
 守谷の場合、その「実際に住んでいます」という証明が必要ならしいんです。意地悪ですよね。。。
 ほんとうにローン購入者用の住所移転用紙や証明書を発行して欲しいです。 

お礼日時:2008/02/21 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!