dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高校2年なんですが、体育の単位がとれそうにありません。
1学期始まってから軽欝状態になってしまい、保健室登校だった為体育の授業にほとんどでていない状態でした。先生にその事を話したんですが「体育は実技だから授業に出ていなければ意味がない」といわれ、あと2回休んだらもう体育の単位はとれないと言われ、体育は必履修科目だから来年再履修はできないといわれました。
そこで質問なんですが、体育で留年はありえるのでしょうか?それとも先生が言ったことはただ脅しでレポートなどを提出で進級できるのでしょうか? ちなみにうちの学校では5単位までは落としても仮進級ということで進級できます。体育は3単位で、それ以外の教科は落としていません。
乱文、長文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あと2回休んだら単位は取れない、というのは


あと2回休んだら出席が足りなくて履修が成立しない、という意味ですね。これは未履修と言います。

5単位まで落としても進級出来る。というのはたぶん
出席が足りていても点数が足りなくて、修得が認められなかった場合 のことだと思われます。
これは未修得と言います。

履修と修得の両方が揃って初めて単位が「取得」出来ます。
落とす とか 取る とか言うと混同しがちですが
意味が違いますので注意が必要です。
未修得はいくつかあっても進級・卒業できる学校はありますが
未履修は一つでもあれば原則として原級留置。という所は多いです。
ここはあなたの学校の内規に従うところです。
質問者様はとりあえず医療機関の証明書なりを取るか、
あと半月、がんばれるなら頑張ってみる事ですね。
    • good
    • 7

あなたの学校のカリキュラムにもよりますが、体育は「必履修科目」(「必履修科目」を規定の単位数以上履修しないと、他の科目をどれだけ履修・修得しても高校卒業は認定されません)。

通常、3年間で7単位以上履修しないといけないようになっているはずです。
1年次で履修した体育の単位数はおそらく2or3単位のハズ。2年次で体育の3単位を履修できないと、3年次に2or3単位、体育を履修しても、3年間通算の体育の履修単位数が「7」に達せず、他の科目全てを履修・修得しても、卒業できないため、自動的に留年となるはずです。
    • good
    • 3

体育で留年はありえますね…。



私の友達にも同じような事情であやうく留年、と言う子がいました。(補修にでてなんとか間逃れましたが)

軽欝ということですか、診断書などは持っていますか?
体育の先生って元気な人が多いので、「調子が悪かった」って証明書がない限り、「甘えてる」って思われて代替措置はなかなか取ってもらえないと思います(私の友達は病院にも行っていました)。
質問者様の言葉だけでは、やはり体育も立派な授業ですので、実技に出ていない以上単位はでないと思います。

保健の先生や担任の先生に相談して、場合によっては病院に行って診断書をもらうことを検討してみてはどうでしょうか?
今まで行かれていない場合、抵抗があるかもしれませんが「今後の人生のため」と割り切ることも必要かもしれません(学校側をうまく説得できれば診断書がなくても大丈夫かもしれませんが…)。
他の科目はがんばっていられたのにそのまま留年ではもったいないです。

診断書が取れたとしても、「正規の授業を受けていないことにかわりはない」と言われてしまうこともありますが…。
実際、かなりの数の人が質問者様と同じような理由で体育やほかの授業の単位がとれず留年したり退学したりしていると思います…。

とりあえず体育の先生以外の説得できそうな先生に相談してみまくるのが必要ではないかと思います。
ご武運をお祈りしています。
    • good
    • 2

単位が取れなければ留年は当たり前の話です。

あなたの都合のよいほうになるとは限りません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A